福岡おひるねアート大撮影会。実行委員長の喜びと反省と。 | 福岡・おひるねアート nico のブログ

福岡・おひるねアート nico のブログ

生後14日までのニューボーンフォト撮影、
生後2ヵ月からのおひるねアート撮影会、イベントなどの情報を発信しています。
初ママ、育児が楽しいママも不安なママも、シングルママも応援しています。

終わりましたー!

第2回福岡おひるねアート大撮影会!

 

改めて思いました。

いまこの仕事をさせていただいている事に心から感謝。

 

大好き、おひるねアート。


{D99ACC1A-209A-427C-A1B3-91EEDC3B7942}

 

大撮影会の会場にいる全ての人たちに想うことがあって

この記事を書くにあたっても

とてもひとつには的を絞ることが出来ません。

 

(大撮影会の様子はたくさんの講師がレポしてくれているので省略)

 

まず、苦手な飛行機を克服し、多忙のなか飛んできてくださった

協会の青木代表。


{45B38A4C-F270-459C-9584-39BED9C9DD43}

 

この方なくしてこの幸せはみんなが味わえなかった。

私たちにおひるねアートの仕事を託してくださってありがとうございます。

 

青木代表は私の何百倍も想うところはあっただろうな。

この日はずっとママ達赤ちゃんたち、そして講師の笑顔やお尻(怪しい笑笑)をたくさん撮影してくれていました。

 


そしてたくさんのお客様。

アートに合った衣装も持参して、笑顔で撮影してくださった。


{324EF647-1C60-4638-BF48-525E1713A9EB}

 

でも参加してくださったママにも実は色々あって。

 

ゴロンが最近苦手でなかなか撮らせてくれない。

泣いて皆さんに迷惑をかけたらいけないから

キャンセルしようか迷っています…と前日に相談してくれた

コアリピーターさん。美優ちゃんのママ。



実行委員みんなで精一杯サポートしよう!と話し合い、

午前の部のチケットを買っているそうだけど

午後の方がご機嫌良さそうなので午後への変更をおすすめし、

とにかく2アートを目標に頑張る!とママも気持ちを切り替えて来てくださった。

 

みんなで美優ちゃんを見守っていたら、

なんとゴロン出来ている~~!


{DECF5F76-B340-4A32-8678-A68527043658}


諦めていたお着換えもちゃんとして、ドレスも水着も着れた。

 



前回の撮影会で、眠くてアートの上には座ってもくれなかったのにご機嫌で座ってくれてるー。

{E09A6954-66FE-4DE8-A201-087660D9F1D5}


これには本当に嬉しくて…

実行委員、陰でハイタッチして嬉しくてニヤニヤ見守っていました。


なんと12アートも撮影できたそうでママも

「嬉しくて泣きそう」

って言ってくださった。

 

他にも…

実は初参加のお客様からの不安いっぱいのメールも届いていた。


{9D21725C-5926-4A90-A98F-A0C81AB21E2C}

 

人が多くて大変そうだし、全部のアートは撮れないですよね?

キャンセルしようかなと思っています。

 

こちらのママにも誠心誠意の私たちの想いを伝えるべく返信した。

 

どれくらいのアートが撮影できるかはお子さんの月齢やその時のコンディションによっても違うこと。

会場の予想される混み具合→人数は昨年とさほど変わらず、会場は広くなっているので昨年よりゆったりしているはず、ということ。

実行委員の描いている想定での並ぶ人数と、1つのアートにかかる撮影時間などを説明させていただいた。

 

そして、どのアートも講師が必ずついて一生懸命お手伝いさせていただくので

体調不良でなければ是非参加して欲しい!ということ。


{72C50FE8-571E-4499-9B6A-1BF073BCD744}

 

そこまで言って、お客様が満足していただけなかったら…

という怖さはあったけれど、

それ以上に仲間の講師たちへの信頼があったから伝えられた。

 

午後の部の終了時、そのお客様から名乗ってお声をかけてくださった。

 

メール対応へのお礼と、

今日は楽しかったです!来てよかった!

と笑顔でおっしゃってくださった。

これには飛び上がるほど嬉しかった。

 

{877C4BC9-5C79-401A-A745-1D0513CF83C9}

 

この仕事を始めてすぐの時からのお客様や、

初めて開催したおひるねアート教室を受講してくださったママが

2番目のお子様と参加してくださったり

 

{25CF601E-AB7E-4EEC-8A62-E02706027EFA}


もう赤ちゃんでなくなったお子様と参加してくださった長いお付き合いのママ達も楽しんでくれた。



 

そして九州全域、沖縄、関西、四国、中国地方と広い範囲から

たくさんの笑顔に会いに来てくれた仲間たち。

 

本当に大切なご縁がたくさんの空間で…

幸せ過ぎた。


{AB3EBB4A-369C-4B15-8AF2-9855F74F7B0F}

 

講師の中には、お客様を経てきた仲間もたくさん。

私は古株なので、割とたくさんの講師のお客様時代や、講師になろうか迷っている、と相談された時代を知っていて。

そんな講師たちが素敵なアートを持参して

立派に目線誘導して、キラキラの笑顔で楽しんでいる姿を見ていても胸がいっぱいになった。


{2C7F4644-D09C-4234-B501-5F9AC1E1F09A}

 

でも、、

嬉しかった事だけでなく気になること、残念なこともあった。

 

撮影時間、開場からロビーへ出ているママ。

中に入ったら泣くんです、ここなら良いのだけど…

 

あのママ達はいくつアートが撮れたのだろうか、と

お帰りになる時に寄り添えなかったことが後からとっても悔やまれた。

 

受付担当の実行委員・北風先生が優しく声をかけてくださっていたようだけれど

せっかく来てくださったママ達みんなが満足していただくには

どうしたらいいのかな。

 

そんな課題も残りました。


体調不良で泣く泣くキャンセルされたママ達、都合で参加出来なかったママ達にもまた沢山楽しんでもらえる機会があるといいな。



それから…

実行委員長のワタクシ、前日夜に遅くまで準備したりしてたのに、大事なシフト表を全部忘れてくるという失態をやらかしました。

 

 

朝もう一度持ち物チェックをしようと

チェック表と一緒に置いていて、チェックした後にそれを入れ忘れるという、、、スマホにデータはあったので何とか事なきを得ましたが。

 

反省点はしっかり反省して、次に活かしていこう!


それから。

講師の持ち場を決めさせていただいたのは私ですが、ナイスな配置はこちらの目線誘導係でした!


{70BE05ED-E19C-4C05-AC94-FAABDC4E831D}


鹿児島の内村先生。

全身を使ったダイナミックな目線誘導に惚れ惚れしましたー(≧∀≦)いやぁ、みんな個性があって面白い。



 

反省もありましたが、お客様の笑顔に元気をもらった。

大好きな仲間にもいっぱい元気をもらった。


{D76064D6-1345-488E-97F1-F0DE0C41491A}


もうすぐおひるねアート講師になって丸4年。まだまだこれから、精進していきます。


↑この写真みんな古株!笑


{6067E596-D229-4B58-B7A2-7AF0E24B6E3A}

半年間準備をみんなで頑張ってきた実行委員メンバー、頼りない実行委員長をいっぱいサポートしてくれてありがとう!


 

 

{9E690D8D-0E7D-495C-9585-D6D6016AB371}

大好きな宮原先生(宮崎)の抜け毛のアート!!(≧∀≦)


皆様本当にありがとうございました!!

 

 

 

 明日は博多BabyCityニコニコ!!

 



  

 

ご家族の素敵な思い出。

赤ちゃんへの想いを写真という形で残すこと。

そしてその過程のふれあい、可愛いよ!って笑顔で伝えること。

それはお子様自身の愛された記憶そして自信となり

幸せな人生を生きる力になると信じて活動しています。

 

 

 

{6217113A-81DB-4C71-8846-4A9ADE84D3F3}


日本おひるねアート協会認定講師、認定アーティスト、認定フォトグラファー、保育士

小川ふみこ