老け顔になったら骨粗しょう症に気をつけて! | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

相談できる薬屋さん 薬剤師の松井です。

 

今年は、ミカンが豊作じゃないですか?

ちょこちょこお客様から頂くのですが

どれも甘さがあっておいしいのです。

 

ただ、豊作というだけあって出来過ぎて

ちょっと小ぶりかな?

 

こちらは、ご近所の金柑だけど、実がたくさん!

もうすぐ食べごろですね。

 

今日の話 

老け顔と骨粗しょう症って

どういう関係があるの?と気になりませんか?

 

女性ホルモンエストロゲンと関係が深い病気の一つに

骨粗しょう症があります。

 

閉経前後にかけてエストロゲンの分泌が

急に低下すると

それに伴って、骨量も低下し、骨密度も低下して

骨がもろくなってしまうのです。

 

 

骨は、壊しては作り、壊しては作りを繰り返し

約3年のサイクルで形成されています。

 

そして、骨形成の壊すをコントロールしているのが

エストロゲンなのです。

 

 

骨密度が低下しやすいのは

閉経してから最初の2年間で手足の骨は

15年後あたりから目立って低下します。

 

 

お肌や髪などの老化は、

見た目で実感しやすいですよね(笑)

 

しわ・しみ・白髪・髪のパサつき・・・・😿

お手入れしなきゃって思いますよね。

 

ところが、骨の老化って

もっと先の話だと思っていませんか?

 

 

実は、骨が最も減りやすいのは顔の骨。

特に下あごの骨なんですよガーン

 

なのでほおがたるんで老け顔になったら

体の土台である骨の影響も大きく影響していると

考えてくださいね。

 

 

骨の健康には、食事も大切です。

骨の材料であるカルシウム

カルシウムの吸収を助けるビタミンD

カルシウムを骨に定着させるビタミンK

 

これらを意識して摂るようにしてくださいね。

 

運動なら、ウォーキングがおすすめです。

室内なら、膝に負担をかけない程度に

かかと落としやジャンプで

かかとに負荷をかけるといいですよ!

 

できる事から少しでもアクションを起こしましょう。

 

骨の健康=老け顔予防  です!