こんにちは 薬剤師のマツイです。
連日の雨ですが、
そろそろ桜も見ごろを迎えてきましたね。
来週末あたりは、
お花見で公園が賑わいそうです。
自然は、一定の周期で移り変わりますが、
冬から春に変化するとき、
変化が大きいだけに
多くのエネルギーが必要になります。
草木や動物は、
冬にしっかり溜め込んだエネルギーをつかって、
のびのびと成長するのです。
人の身体も同じで、
冬にしっかりエネルギーを蓄えられないと
季節の変化に
身体がついていけなかったりするのです。
また、冬の後には
春がくる・・・・
自然では当たり前の事ですが
もともとエネルギーが不足している人は、
春がなかなか来ません!
風邪をひきやすかったり
冷えがあったり
体がだるかったり
目がまわったり
特に子供の場合、
冬にするべき治療をしっかりしても
全く変化が見られないこともあります。
それは、
その子のもっているエネルギーの不足度合いが、
大きいため、補充するのに
時間がかかっているという事なのです。
このような場合は、
気長に構えて春を待ちましょう(治療しましょう)
そして、
過労・夜更かし・暴飲暴食・
目の使いすぎ(ゲーム・スマホ・TV・PC・・・・)など
余計なエネルギーを消耗させない事も大事です。
