夏の漢方薬といえばコレ! | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。

 

 

 

暑い夏、体調管理が一番難しい季節です。

 

何と言っても、大量にかく「汗」

 

この汗のかきすぎが、大量のエネルギー(気)を消耗する

原因なのですね~。

 

発汗は、体温を維持する上で重要なのですが、

その代謝のためにエネルギーを消耗するのです。

 

そこでおススメなのが、生脈散

 

人参  ・・・・気を補いエネルギーを補充します

麦門冬・・・・体液(津液)を補充し、血液粘度をさげます

五味子・・・・汗とエネルギーが、漏れ出るのを防ぎます

 

なかなかシャープに効く処方ですよ!

 

汗をさっと止めて体液(津液)の過剰な流出を防ぎ、

身体の気(エネルギー)蘇らせてくれます。

 

熱中症予防にも利用できます!

 

たかが汗ですが、汗のかきすぎのツケは

秋になって

「から咳」

「痰が絡まる」

「皮膚の乾燥」

「寝汗(寝つきが悪い・眠りが浅い)」

「身体の熱感」

などの症状となって現れます。

 

また、翌春の花粉症が酷くなる・・・という事もありますよ。

 

 

昨年、郵便配達に来たおじさんが

流れ落ちるほどの汗をかいて、真っ赤な顔をしていたので

その場で1袋、生脈散を飲ませたのです。

 

そうしたら、夕方

「あの薬を飲んでから、汗がス~ット引いて出らんごとなったんよね~

なんか身体もスッキリしたごとある(したようだ)」といって

買いに来られました。

 

本当に効き目が素早いですよ!

 

野外で長時間活動される方

暑い室内で働く方

夏になると体調を崩しやすい方

 

今年の夏は、漢方で夏バテ対策をしてみませんか?

 

飲み方は、汗をかいたら1包飲む!

または、ペットボトルの水に溶かしておいて

適宜服用するという方法でもOKです。

 

是非、お試しください。