イライラしたお母さんには、カーネーションではなくシャクヤクの花束を贈ろう(笑) | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。

 

昨日、お客様から芍薬の花をいただきました。

今朝少しだけつぼみが膨らんでいましたが、

帰宅する頃には、花が開いているのではないかと思います(^_^)

 

   

 

開くとこんなに華やかな花ですよ!

 

華やかな大輪の花といえば、よく似た花で牡丹とよく似ていますよね。

でも良く見ると葉っぱが、牡丹は葉に艶がなく先が割れてギザギザしているので

見分ける事が出来るとおもいます。

 

 

芍薬といえば、

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という

美しい女性を例えた有名なことわざがありますよね。

 

でもですね・・・・ 

美しい女性にはトゲがある!事もある(笑)

 

キレイだけど目がきつくて、眉間にしわ、いつもイライラして

ちょっとした事でもすぐ怒るっていう方いませんか?

 

 

実は、漢方的に見ると

芍薬は、肝のトラブル

牡丹は、血の巡り

百合は、精神安定

 

といった働きがあるのです!

 

 

芍薬は、根っこの部分を生薬として利用するのですが、

イライラによって起こる熱感をクールダウンさせ、気うつを散らす

肝の働きを維持する(補血・柔肝)働きがあるため

肝のトラブル=ストレスによる心身不調(気滞)への対応には

欠かせない薬なのですよ!

 

ストレスで起こる不調の代表的な漢方薬、

四逆散・柴胡疏肝湯・加味逍遥散などには、主薬として配合されています。

 

また、四物湯・当帰芍薬散などには、

補血生薬(血の巡りを良くする)として配合されています。

 

 

今週末は、母の日ですね。

 

イライラしたお母さんには、カーネーションよりシャクヤクの花を

贈るといいかもしれません(笑)