土用は胃腸の調子を整えよう | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです


土用のうなぎ・・・食べましたか?


私は、金曜日に早々といただきました。

う・ウマイな・・・やっぱり(笑)




土用は、春・夏・秋・冬 それぞれの季節の前18日間のことを

言います。


夏の土用が有名ですが、他の季節にも土用はあるのですよ!


それぞれの季節の前ってことは、

それぞれの季節の移り変わりの時期って事です。



中医学には、それぞれの季節が身体に及ぼす影響があり、

その養生法があるのですが、この土用の季節は、


胃腸の調子を整えてあげる事が養生です。



この時期、胃腸の働きが悪いと胃腸の調子が悪くなったり

食欲が無くなったり、疲れやすくなったり

便秘や下痢、カゼを引きやすくなったりします。



そういえば、今週は夏かぜのご相談が相次ぎました。


特に数日間熱が下がらない・食欲がない・下痢をするといった

症状が目立ちました。



胃腸の調子を整え夏バテしないためにも

そろそろ冷たいものを減らして、1日1食は温かいものを食べる・

シャワーをやめて湯船に浸かるなどして身体を温め

夏バテを防いで下さいね!



今日はこれから直方の花火大会へ出かけてきます。

では~パー