こんにちは 薬剤師のマツイです。
しつこいですが、睡眠の話です。
この内容は、日曜日にセミナーで勉強してきたものでして
何とかお伝えできればと思っています。
さて、素朴な疑問ですが・・・
何故夜になると眠くなり朝になると目が覚めるのでしょうね?
実はこれ、体の中でつくられる物質やホルモンが脳に影響しているのです。
眠気のホルモンで有名なものにメラトニンがあります。聞いた事ありませんか?
目覚めに関係しているのは、副腎皮質から分泌されるコルチゾールです。
ストレスが多くなるとこのホルモンが沢山分泌されます。
そして、眠ると目覚めをコントロールしているものに
体内時計(サーカディアンリズム)があります。 コレは聞いた事があるでしょう!
この体内時計って1日約25時間のサイクルで動いているのですが、
朝日を認識するとリセットされて1日の新しいリズムを刻むのです。
自然界では、人間をはじめとする生物がこの自然界のリズムによって
環境に適応しているのです。
そして、体内時計は生まれつき備わったリズムなので、
簡単には狂わないですし、、変化する自然界のリズムにも
同調させることもできるのです。
身体って本当によくできていますよね~
でも、1日中昼間と変わらない人工的な環境で極端に不規則な
生活をしていると自然界のリズムに対応できなくなり
寝付けない・朝起きれないなど、体内時計をリセットできなくなって
しまう場合もあるのです。
(体内時計そのものの機能が壊れているわけではありません)
今や5人に1人が睡眠で悩んでいるとは言います。
悩んでいる人は、先ずこれやって!
毎日、決まった時間に起きて太陽の光を浴びる!
夜間に明るい光をできるだけ避ける!
はっ?といいたくなるかもしれませんが、
この基本的な事が実はとっても重要なのだという事を
認識して欲しいと思います。
もう1回だけ続きますf^_^;
