こんにちは 薬剤師のマツイです。
今日も九州地方は大雪となっていますが、
本日も元気に営業しております。
漢方薬に使われる生薬の一つに竜骨(りゅうこつ)というものがあります。
えっ?竜骨?
竜と言っても思い描くようなドラゴンではなく、色々な動物(哺乳類)の化石のことです。
竜骨の成分は、炭酸カルシウム・リン酸カルシウムで
鎮静・収斂作用があるのです(日本薬局方)
西洋医学でもイライラ防止にカルシウムって話しはよく耳にしますよね。
この石ころのような「竜骨」ですが、牡蠣(牡蠣の殻=ボレイ)と組み合わせて使うと
優れた鎮静効果を発揮するのです。
その代表が、柴胡加竜骨牡蠣湯です。
イライラ・のぼせ・焦燥感や不眠・動悸など条件が合えば色々な症状に
利用できます。
ストレスの多い現代人のイライラを沈めてくれる漢方薬で
病院でもよく利用されている薬の一つです。
