こんにちは 薬剤師のマツイです。
喉が痛いという方男性。
風邪の引きはじめかな~と思って訴えをよくよく聞いてみると・・・
禁煙によるストレスから来る喉の異物感の事でした(笑)
しっかりお話を聞いてみてよかったです。
さて、世の中には眠れなくて悩んでいる人は多いものです。
店頭でも眠れないという人にお話を聞くと、眠れないパターンも様々です。
職場で嫌な事があったり・悔しくて考えただけでも怒りがこみ上げて
きそうな時、ストレスなどイライラして興奮冷めやらず、
どうにも眠れない事があります。
また、夢が多い・怖い夢を見る・
ちょっとした物音で目が覚める・寝た気がしない・・・
食欲がなく疲れているのに眠れない・眠りが浅く熟眠感がない・・・
イライラして眠れず目もギンギンでストレスタイプの不眠パターンは
どちらかといえば、改善が早いです。
興奮しているので発散すれば意外とすんなり眠れる事ができます。
でも、慢性的に気のエネルギー不足や血の滋養が不足していると
心神(脳神経)を司る「心」の働きが不安定になるため
熟眠できなくなるのです。
また、ストレスを受けやすいという事は、ストレスのクッションである
肝の肝気・肝血の働きがスムースでないという事も考えられます。
よい眠りには、日頃から、しっかり食べて夜更かしをせず、
十分な気のエネルギーと血の滋養を蓄えておく事が必要ですね。