日本人3人に1人は“痔”? | 相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

相談できる薬屋さん  ドラッグ頴田薬局のブログ

福岡県飯塚市で相談薬局をやっている薬剤師のブログです。
対症療法に優れた西洋医学、問題の根本を治療する東洋医学とカウンセリングを活用し「ココロ」と「カラダ」のバランスのとれた幸せな健康づくりをお手伝いいたします。

こんにちは 薬剤師のマツイです。


このところ 収穫祭ですラブラブ

我が家は、頂き物で生活が成り立っている状態です。

田舎の良いところですね(笑)




今日は痔の話です。


日本人の3人に1人は「痔」と言われるくらい、痔でお悩みの方は

多いものです。


イメージ的には、男性が多そうですが若い方(20~30代)は

意外と女性が多いのですよ。


痔の症状と言えば、

肛門の痛み・排便時の出血・肛門部の出っ張り・脹れ・痒み

ですが、残便感や便が細いといった症状が伴う事もあります。


痔の内服薬と言えば「乙痔湯」が有名ですが、もう一つ

「槐角丸」ガあります。


乙痔湯は

当帰(トウキ)・黄芩(オウゴン)・柴胡(サイコ)・升麻(ショウマ)

大黄(ダイオウ)・甘草(カンゾウ)で構成されています。



槐角丸は、

槐角(カイカク)・防風(ボウフウ)・枳殻(キコク)・黄芩(オウゴン)

当帰(トウキ)・地楡(チユ)で構成されています。



当帰(トウキ)・黄芩(オウゴン)は同じですが、乙字湯の

柴胡(サイコ)・升麻(ショウマ)は脱肛を改善する生薬(昇堤薬)で

大黄(ダイオウ)は痛み・便秘改善に働きます。



槐角丸は槐角(カイカク)・地楡(チユ)は湿熱を取り出血を止め

防風(ボウフウ)が湿を取り当帰(トウキ)・黄芩(オウゴン)で

痛みや炎症を抑えます。


なので乙痔湯は、「脱肛や痔核脱出(いぼ痔がプクッと出たもの)」の

代表処方で槐角丸は「痔核の出血・痛み・熱感・腫れ」の改善薬と

なります。


自分で飲み薬を・・・と思ったときは参考にしてください。



痔の原因は、一般的に暴飲暴食・アルコールの飲みすぎ・

甘い物・辛い者の食べすぎ・ストレス・便秘などです。


また、西洋医学では肛門付近の静脈のうっ血と言われますが

中医学で言うところのお・け・つ!にあたります。

つまり血の滞りガありますよ~・血の巡りが悪いですよ~

というサインです。



痔は慢性化すると治りにくくなるので早めに手当てして下さいね。