先日、飯塚で1番人気!といわれているラーメン
「麺屋 千寿」さんに行ってきました。
飯塚市は、炭鉱で栄えた街ということもあって、食べ物が
美味しいのです。
都心から仕事で来た人たちの評価は
美味くて安い!
「この食事でこの値段?羨ましいね~っ 東京じゃありえない」って
いつも言われております。
先日、福岡ど真ん中 飯塚ラーメン1区っていう
パンフレットをもらったのですが
それによると
飯塚市内のラーメン店は58店 人口が13万1519人
1店舗あたりの人口割が、2,268人
博多ラーメンで有名な、福岡市と比べてみると
店舗数628店 人口約15万
1店舗あたりの人口割は、2,404人
人口割合から言えば、飯塚市は
ラーメン激戦区だったのです
よく思うのですが、ラーメン店ってとっても個性的ですよね。
これほど、個性で成り立っている業種って無いかもしれない・・・
それに、今やっているラーメン屋さんで美味しくないところなんて
ないです。
本当にどの店に行っても美味しい。
じゃ~何を基準にお店を選んでいるんだろう?って
考えると、味・お店の雰囲気・人も含めて・・・
そのお店が「好き」なのかな~?
夫婦でも行きたいラーメン屋は違うし、
美味しいからってすすめられたところへ行っても???って
事もありますよね。
そして、なにより激戦区でそれぞれの個性で生き残っている!
しかも安売りなんかしていませんし・・・
すごいな~って思います。
薬局がラーメン屋に学ぶって事がたくさんあるかもしれない・・・
美味しいラーメンを食べた後、そんなことを考えていました。
