涼太郎、最強のストッパー栞吉を制し初段となった。

先月の虎日翔についで昇段者が生まれた。

 

よくぞ此処まで成長してくれた。

その努力が嬉しい。お見事。

 

 

 

 昇段棋譜

 

 

 

 

 

今日は洸士くん教室デビュー。

よくやってくれてます。

 

 

対局

 

聖仁〇

岳司〇

志信〇

洸士〇

景斗〇

大輝〇

樹〇

慶吾〇

栞吉〇

涼太郎〇

瑛士●

睦翔●

りく●

羽海●

莉玖●

杏奈●

優莉●

優奈●

ひかる●

奏吾●

 

 

将棋合宿、初級、初中級には1手詰~5手詰を用意しました。

特に3手詰は山盛りなので多く解いてもらいたいと思います。

 

中上級、有段には7手詰~20数手詰を用意。

双方、次の1手問題、必至問題もあります。

 

思う存分解いてトップ賞、副賞をゲットしてもらいたい。

そしてどんどん将棋力を上げてほしいと思います。

 

 

 

 

今日の瀬戸弁

 

だだくさ=粗末

 

 

 

私信

 

「魚々丸」行ったがこんでたなあ。

同級生からメールが入り誘ったら来てくれた。

 

父の日デーで生ビールがとてもお値打ちでした。

ふ~、お腹いっぱい。

 

 

 

 

 

教室スケジュール

 

 

6月29日(第5・土)無料で行います

 

7月1日(月)無料で行います

 

7月3日(水)無料で行います

 

 

2024年将棋合宿日程が出ました。

参加者は教室壁に貼ってある合宿紙の

 

空欄(らん)に名前を記入して下さい。

締め切りは当日2日前(7月4日)となります。

 

合宿費は6月中に月謝袋と共に持参お願いします。

月謝袋に領収印を押してお返しします。

 

 

OBも教室外生徒も大歓迎。

自ら鍛(きた)えたい者たち集まれ!

 

 

 

 

 

 

 

 合宿パンフレットは曜日毎に配布していきます。

 

 

合宿終了後、教室は9月まで夏休みに入ります。

 

教室再開は9月4日(水)からとなります。

 

土曜は9月7日(土)から

 

月曜は9月9日(月)から

 

 

9月16日(祝・月)午後2:00~5:00

 

9月23日(振替休日)午後2:00~5:00

 

9月30日(第5・月)9月2日(月)の振替でやります

 

 

 

 

 

* 注意事項  男子生徒、小用は便座を上げてするように。

       お客さんがみえた時は全員挨拶ができるようにしよう。

                      トイレから出たら必ず手指消毒すること。

       トイレから出たら電気を消す。

       カーテンを体に巻き付けて遊ばないこと。

       水筒を横倒しにしないこと。(お茶が漏れる)

 

                      

         浄化槽蓋できたけど少し弱いから

       上に乗ったり走ったりしない事。

 

       ですのでこれから車を入れる事ができませんので、見学の方は

       「ヴァロー」の駐車場に止めて下さるようお願いします。

 

       最近、駒の後片付けがダダクサになってる。

       君たちにとって駒と盤は一番大切なはず、きちんとしまう事。

 

 

 

 * おーい「腕立て」やってるかいー?「屈伸」(スクワット)やってるかいー?

     栄養と睡眠とってるかいー?

  体力・免疫力は最大のアイテム!

 

  ウイルス対策の基本は、マスク、うがい、石鹸泡立てたまめな手洗い(手首まで)

  あと換気もだいじです。

 

  家のドアノブも消毒液等で拭きましょう。

 

  「3ない」をしっかり憶えて。

  ・ 目をこすらない

  ・ 鼻をほじらない

  ・ 口に指(手)を入れない

 

  お父さん、お祖父ちゃん、本や新聞をめくる時、指を舐めないよう気をつけましょう。

  (わたしも含めてですがこれは大切です、肝に銘じましょう)

 

 

  使い捨てマスクを洗っての再利用法

  https://mainichi.jp/articles/20200313/ddl/k13/040/010000c

 

 目・鼻・口

 この三つが感染経路だと想いますが、% も目、鼻、口という順に大きくなっていきますね。

 マスクをせず目の前の人が咳やくしゃみをこちらに向かってやられると口を開けてれば

 もろにウイルスの経口となってしまいます。

 

 目は手に付着したウイルスが目をこすることによってよけい入ってしまうのでしょう。

 鼻は口の大きさに比べれば % が少ないということで鼻で呼吸しなさいと言われる所以でしょう。

 

 お風呂に入ることも大切ですね。

  トイレの大の後は蓋(ふた)をして流すことを意識しましょう。

 

 

 *何年か前、テレビで歯科医さんが言ってました。

  歯を磨く時、歯茎(はぐき)も軽く磨くのが大切。

 

 雑菌がとれて肺炎に罹(かか)りにくくなりますと。統計も取れてるようです。

  それと歯茎もしまって丈夫にもなるようです。