寒いと想えば暑い、

暑いと想えば30度。

 

 

今日から高橋壱哉(いちや)君小3が皆の仲間入り。

将棋を始めマナーのことも教えてあげましょう。

 

よろしく!

 

 

 ノブのテーマ(nobu no tema)/加山雄三(kayama yuzo) (youtube.com)

 

 

 

 

 

 

そして今日は、景斗くん小1が体験に来てくれました。

亮君の指導で符号を覚え定跡も憶えなんと合格!

 

詰将棋1手詰12問解き、対局もこなしてくれました。

 

 

 

スマホからパソ君への画像転送が出来なくなった霍乱、

苦肉の策でシステムの回復復元を想い出し、

 

10日前に初期設定をする事によって解決しました。

これで今まで通り写真を取り込めます。

 

 

 

 

 

対局

 

睦翔〇

虎日翔〇

志信〇

岳司〇

大輝〇

樹〇

杏奈〇

慶吾〇

景斗〇

奏吾●

壱哉●

瑞貴●

亮●

瑛士●

莉玖●

優奈●

優莉●

ひかる●

 

 

睦翔・亮戦、亮優勢だったが睦翔の終盤マジックで逆転。

岳司・莉玖戦、莉玖勝勢だった将棋をひっくり返された。

 

瑛士・志信戦、瑛士大優勢だったが角の打ち場所が疑問で逆転。

       志信は連勝を更に伸ばす。運も実力の内。

 

杏奈、今日も優奈ちゃんを親切に教え、

   他の子たちにもアドバイスしてたなあ。

 

ひかる、わたしが入ってるトイレまで来て、

   「せんせい、テストお願いします」

   「莉玖にやってもらいなさい」

   「はい、わかりました」

 

優莉、挨拶がすんだあと、

  「お帰り」と返すわたしの挨拶が自然になってしまった。

 

志信、帰った志信が戻って来て、

  「先生、自転車のチェーンが外れて動かないので

   此処に置いて電車で帰ります」

  「ちょっと待て、この前パンク修理してもらった

   自転車屋へ持って行こう」

 

   で、自転車を引き出したらタイヤにチェーンがこすれる。

   反対側に直すと、チェーンの元ギアの所がぐっと曲がるのを発見。

   それをすると大きな輪にチェーンがはまった!

   そして志信は愛馬に跨って帰って行ったのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 F・G・C 健在

 

 

 

今日の瀬戸弁

 

・・・さいが=・・・すると

 

 

 

一昨日の木曜にNHKディレクター山口さんが、

単身東京から来てくれた。5年ぶりだろうか。

 

先ずは「岩野屋」さんで再開を祝し乾杯。

呑み食べ喋る3時間はあっという間だった。

 

2件目に近くの「喜笑」さんで1杯呑む。

このコースは何年も何年も前に二人で呑んだコース。

 

二人で時の速さに驚く始末。

山口さんとは過去10回は呑んでると聞かされ、

 

呑み親交の深さ?に感嘆。

NHKスペシャル取材で6月末か7月初め頃に来る予定だと。

 

二人とも知ってるスタッフと共に、

江戸でも呑みたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

忘れ物:半欠け三角定

    大きなタイガーのビニール袋(虎ちゃん)

 

 

 

教室スケジュール

 

5月1日(第1・水)お休みにして

5月29日(第5・水)振替で行います

 

6月29日(第5・土)無料で行います

 

7月1日(月)無料で行います

 

7月3日(水)無料で行います

 

2024年将棋合宿日程が出ました。

参加者は教室壁に貼ってある合宿紙の

 

空欄(らん)に名前を記入して下さい。

締め切りは当日2日前(7月4日)となります。

 

OBも教室外生徒も大歓迎。

自ら鍛(きた)えたい者たち集まれ!

 

 

 

 

 

 

 

 合宿パンフレットは曜日毎に配布していきます。

 

 

合宿終了後、教室は夏休みに入ります。

 

 

 

 

* 注意事項  男子生徒、小用は便座を上げてするように。

       お客さんがみえた時は全員挨拶ができるようにしよう。

                      トイレから出たら必ず手指消毒すること。

       トイレから出たら電気を消す。

       カーテンを体に巻き付けて遊ばないこと。

       水筒を横倒しにしないこと。(お茶が漏れる)

 

                      

         浄化槽蓋できたけど少し弱いから

       上に乗ったり走ったりしない事。

 

       ですのでこれから車を入れる事ができませんので、見学の方は

       「ヴァロー」の駐車場に止めて下さるようお願いします。

 

       最近、駒の後片付けがダダクサになってる。

       君たちにとって駒と盤は一番大切なはず、きちんとしまう事。

 

 

 

 * おーい「腕立て」やってるかいー?「屈伸」(スクワット)やってるかいー?

     栄養と睡眠とってるかいー?

  体力・免疫力は最大のアイテム!

 

  ウイルス対策の基本は、マスク、うがい、石鹸泡立てたまめな手洗い(手首まで)

  あと換気もだいじです。

 

  家のドアノブも消毒液等で拭きましょう。

 

  「3ない」をしっかり憶えて。

  ・ 目をこすらない

  ・ 鼻をほじらない

  ・ 口に指(手)を入れない

 

  お父さん、お祖父ちゃん、本や新聞をめくる時、指を舐めないよう気をつけましょう。

  (わたしも含めてですがこれは大切です、肝に銘じましょう)

 

 

  使い捨てマスクを洗っての再利用法

  https://mainichi.jp/articles/20200313/ddl/k13/040/010000c

 

 目・鼻・口

 この三つが感染経路だと想いますが、% も目、鼻、口という順に大きくなっていきますね。

 マスクをせず目の前の人が咳やくしゃみをこちらに向かってやられると口を開けてれば

 もろにウイルスの経口となってしまいます。

 

 目は手に付着したウイルスが目をこすることによってよけい入ってしまうのでしょう。

 鼻は口の大きさに比べれば % が少ないということで鼻で呼吸しなさいと言われる所以でしょう。

 

 お風呂に入ることも大切ですね。

  トイレの大の後は蓋(ふた)をして流すことを意識しましょう。

 

 

 *何年か前、テレビで歯科医さんが言ってました。

  歯を磨く時、歯茎(はぐき)も軽く磨くのが大切。

 

 雑菌がとれて肺炎に罹(かか)りにくくなりますと。統計も取れてるようです。

  それと歯茎もしまって丈夫にもなるようです。