瀬戸市広報をめくっていると、冬柴花郁実の文字が。。

あれ?花郁ちゃんだっ、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で優秀賞に選ばれている。

 

下品野小6年生、そっかあもう6年生になったんだなあ。。。

花郁ちゃんはOBの咲哉君の妹。

 

教室へ兄妹で通ってた頃は小さい園児だった。

驚いて隣の優莉君に見せたぐらいだ。懐かしい。。

 

 

 

対局

 

慶吾〇

杜美〇

奏太朗〇

優信〇

倫太郎〇

充喜〇

瑛士〇

悠人〇

逞馬〇

栞吉〇

輝〇

睦翔●

大翔●

里紀●

己徹●

嘉哉●

羽海●

優莉●

歩生●

護都●

山人●

虎日翔●

 

 

 

「こんにちはあ~!!」

とっても元気な声の一番乗りは慶吾くん。

 

元気なのは他のおちびちゃんたちもそうでした。

里紀くん、輝くん、歩生くん、交互に話しかけてくる。

 

優莉君中心におちびちゃん大集合。

サンタクロースの話で盛り上がってた。

 

 

冬型だろうか、寒い日です。

 

瑛士、半袖半ズボン姿だ。よほど寒さに強いらしい。

山人、座布団を片付けていた。えらいもんです。

 

歩生、「エジソン」の本を持って来たのには驚いた。強いアイテムだ ^^

 

 

 

 

玄関等を開けて一冬を越します。

厚着をして来よう。

 

教室スケジュール

 

10月30日(第5・土) 12月25日(土)と振り替えでやります 昇級戦

 

11月29日(第5・月) 12/27日(月)と振り替えでやります 昇級戦

 

12月22日(水) 今年度最後の教室となります 指し納め

 

  ━ お正月休み ━

 

1月1日(土) 1月29日(第5・土)と振り替えでお休み

 

1月3日(月) 1月31日(第5・土)と振り替えでお休み

 

1月5日(水) 午後2:00~4:00(冬休み時間) 指し初め

 

1月10日(祝・月) 午後2:00~5:00 ペア将棋

 

1月29日(第5・土) 1月1日(土)の振り替えでやります 昇級戦

 

1月31日(第5・月) 1月3日(月)の振り替えでやります 昇級戦

 

*風邪防止のため厚着をして来ましょう

 

 

 

* おーい「腕立て」やってるかいー?「屈伸」(スクワット)やってるかいー?

    栄養と睡眠とってるかいー?

  体力・免疫力は最大のアイテム!

 

  ウイルス対策の基本は、マスク、うがい、石鹸泡立てたまめな手洗い(手首まで)

  あと換気もだいじです。

 

  家のドアノブも消毒液等で拭きましょう。

 

  「3ない」をしっかり憶えて。

  ・ 目をこすらない

  ・ 鼻をほじらない

  ・ 口に指(手)を入れない

 

  お父さん、お祖父ちゃん、本や新聞をめくる時、指を舐めないよう気をつけましょう。

  (わたしも含めてですがこれは大切です、肝に銘じましょう)

 

  手作りマスク

  https://arne.media/news/7600/

  https://matome.naver.jp/odai/2135627479657377601

 

  こちらも参考になると思います、使い捨てマスクを洗っての再利用法

  https://mainichi.jp/articles/20200313/ddl/k13/040/010000c

 

 目・鼻・口

 この三つが感染経路だと想いますが、% も目、鼻、口という順に大きくなっていきますね。

 マスクをせず目の前の人が咳やくしゃみをこちらに向かってやられると口を開けてれば

 もろにウイルスの経口となってしまいます。

 

 目は手に付着したウイルスが目をこすることによってよけい入ってしまうのでしょう。

 鼻は口の大きさに比べれば % が少ないということで鼻で呼吸しなさいと言われる所以でしょう。

 

 お風呂に入ることも大切ですね。

  トイレの大の後は蓋(ふた)をして流すことを意識しましょう。

 

 

 *何年か前、テレビで歯科医さんが言ってました。

  歯を磨く時、歯茎(はぐき)も軽く磨くが大切。

 

 雑菌がとれて肺炎に罹(かか)りにくくなりますと。統計も取れてるようです。

  それと歯茎もしまって丈夫にもなるようです。