DVC00125.jpg
(注意) いつもの記事内容とは違う

違った顔のおかあちゃん記事です。


『誰かの講義をただ聞くの勉強会』ではなく

それぞれが1か月かけて題材をまとめ

発表しあう勉強会

責任者である顧問事務長さんも参加しているけど

そこに参加しているインストラクターの仲間たち

それぞれ自分の気になっていることや

思い思いの意勉強してきたことを自由に発表する。

いろんな意見も飛び交うけど…

新鮮に聞きあってる。

指摘しあうんじゃなく

みんな帰るとき自然に「楽しかった」って言う。

おかあちゃんにとって

大人の勉強ってこうかなぁ~な~んて

思わせていただける場所。

顧問もここを自ら学ぶ場所として『塾』と言うわ♪

月1回の大人塾。


おかあちゃんは、何か心理学を学んだ方と話をしている時

「あの人は、こうね。」と分析したように話される方

上から「こうしてあげたい」と、さとしたい。導きたい。

みたいに話す方とお会いすることがあります。

その方達の話は

指摘するかたちの悪口に聞こえることがあるのよね。

とっても苦手

だけど、

この勉強会の空間はのびのびなのよ。

発表はそれぞれの生活の中での事例でいいと

『フランクリン・アーンストの図』通り

「私にとって、私はOKである あなたもOKである」

感じる教室です。


今回も

『自分の苦手なところの治し方』を話していて

客観的に!計画を立て!目標を持ち!

それでは…辛くて続けられない。という話に

では…どうするか?

憧れる人をイメージするのよ。(笑)

で、その人になりきるの♪

たとえるなら、

ラブストーリーで主人公になりきる乙女みたいにね。

皆さんにも経験ないかしら?

「いいなぁ」って思う人の話し方が自然にうつったり

憧れる人のやってる事を自分もやり続けていたりね♪

自然に、楽しく、自分が変わる。

そして続く!

こんな話で真剣に盛り上がれる。

そんな場所があるから

今日もセルフコントロールの良さを自信もって

講師として教えられるわ。

今日のおかあちゃんの講座

笑いが絶えず「楽しい」と言ってくれた生徒さんがいたので

今日は

生徒さんからいただいたお土産と一緒に

ちらっとおかあちゃんの違ったお顔を出しました。

では…またね。