河原とランチ | 甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

2014年7月20日生まれ。犬初心者の元にやってきた富美子。
山、川などの自然で走らせると共に、東京での都会生活や
人間社会になじむことができる、ハイブリッドな甲斐犬を目指しています。



おはようございまーす。
昨日は、ジャスパーくんと河原散歩へ行きました。
富美子が子犬の頃、散歩で知り合ってからの仲良しさんです。

お互いタフ同士なので、よく走ります。



天気が良すぎて、河原は暑い!!
もう春かと思いました。富美子は、私のところに何度も来ては、「楽しいよ!」って言ってました。よかったね(^o^)







嬉しそうです。いつも書いてしまうのですが、やっぱり犬は自由に、広々としたところで走れるのが良いですね。



先日、高知に住む親戚が「自分ちの山に罠を仕掛けても、野性動物が賢くて全然かからない。地域に猟師は少ないので、たまにしか来ない。猟犬を放すと野性動物はいなくなるけど、猟犬が帰るとまた里(畑や民家など)に入ってくる」との話でした。被害が年々増してるそうです。



私の地元も、畑や民家にイノシシが出て、かなりの被害がありますが、猟師さんは少なく、被害が年々増えるばかりです。
日本犬を、山と里との境目で放し飼いに出来る世の中だったら、駆除費用もかからずどんなに被害が減るだろうかと思いますが、 現代では難しいですよね。



私が子どもの頃、近所で飼われていた紀州犬のミックスが、リードをつけて散歩してるのなんて見たことなくて、勝手にひとりで散歩してました(笑)
近所の子どもたちが集まって、よく庭で一緒に遊んだけど、リードはいつもつけてなかったなぁ。軽トラでみんなで田んぼに行ったりしても、いつもそばにいてくれて、いま思えば子どもたちを守ってくれていたのかもしれませんね。

そういう放されていた犬たちが、野性動物の侵入を防いでくれていたのだと思います。私が子どもの頃、イノシシが民家に来るなんて聞いたことないですから。



今は時代とともに、そういう犬もいなくなってしまいました。

私が子どもの頃、地元にいたのは日本犬系のミックスがほとんどで、友達の家にラブラドールやハスキーがいて、とても珍しかったのを覚えています。地元で小型犬は見たことなかったのに、今はものすごいいっぱいいます。特にトイプードルとダックスフント。時代の変化にびっくりですね(^o^)



河原のあとは、ドライブがてら食事に行きました。

神楽坂 茶寮 ららぽーと立川立飛店
042-512-6770
東京都立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13189950/



犬はテラスオッケーです。
春みたいな気候だったから、寒くなかったです。



カフェ慣れしてないジャスパーくんは、念のためオムツ。前は、私たちが食べていると欲しがったのですが、富美子の教育的指導が入ってから、静かに待てるようになりましたよ。



富美子、たのしかったね!
やっぱりジャスパーくんが一緒だと、疲れかたが全然違います(笑)。満足したみたい。



帰りに、ららぽーとの周りを散歩して、さらに疲れされる作戦(笑)。
余力が残ってると、家に帰ってからまた庭で爆走して荒らされるので。。。(-∀-`; )

帰宅後は庭にいましたが、走ってませんでした。よかった(笑)