「2014鉄道フェスティバル@日比谷公園 その1」 の記事からおよそ半年も間が空いてしまいました(>_<)

続編、いつになったら書かれるの?と思われた方も多いと思います。楽しみにして下さっている皆様には大変申し訳ないことをしてしまいました。



半年ぶりになってしまいましたが、続編を書いていきたいと思います。


2014年10月12日(日)のほうに参戦してきた私。
日比谷公園に入るのは初めてです。




IMG_20150416_222403812.jpg



初めての鉄道フェスティバルに来た私の目的はというと…グッズ購入です(^_^;) そのほとんどは鉄道・交通関連のキャラクターグッズという…\(^o^)/

東京都交通局、JR西日本、和歌山電鐵、JR九州、青い森鉄道、計5社のグッズを購入。合計で5,000円くらい飛びました(笑)

そんなわけで、鉄道フェスティバルで買ったグッズを紹介しながら今回の思い出を振り返っていこうかと思います。鉄道フェスティバルそのものより、グッズのことがメインになるかも…。


まず最初に「東京都交通局」のグッズから紹介します。

東京都交通局のキャラクターといえば「とあらん」と「みんくる」ですね(*^^*)



白黒でちょっと分かりにくいですが、触角(?)が生えているのが「みんくる」、電車の形の顔をしているのが「とあらん」です。

「みんくる」は都営バスのマスコットキャラクターで、1999年に制定されました。2014年には制定15周年を迎え、交通系ゆるキャラでは歴史があるほうかもしれませんね。

「みんくる」の名前の由来は
「とみんのくるま」(都民の車)
「みんなのくるま」から来ているそうです。


「とあらん」は都電荒川線のマスコットキャラクターで、2011年4月に制定されました。マスコットキャラとしては新しいほうですね(*^^*)
名前の由来は「とでんあらかわせん」から4文字をとって名付けたことによるのだとか。

また、「とあらん」の「らん」には
「RUN」(走る)という意味と
「ランランラン♪」という楽しい意味が込められているそうです。何とも可愛らしいネーミング(*^^*)


今回買ったのは…



とあらんのトートバッグです!
去年で「都電荒川線」と名付けられてから40年を迎えたそうで、バッグには「40th」のロゴも入っています。

とあらんの表情、かわいいでしょ~?


あと、オマケでついてきたものもあります。



とあらんのノートです!
ちなみに非売品(笑)

鉄道フェスティバルで買ったのはとあらんのグッズばかりだったなぁ(^_^;)
みんくるのグッズは2014年8月の盛岡旅行に行く前、新宿駅西口の都バス営業所で買ったものがあります。




みんくるのブロックカレンダーです。
袋にもみんくる。
Twitterで「盛岡到着前から土産自慢って…」と呟いていた記憶があります。


このあとは青い森鉄道の「モーリー」とJR西日本の「イコちゃん」のグッズを紹介していきたいと思います。

続編、書くと言った以上は書かないとダメですね…。
また少しずつ更新していきます。