撮影:2021/7/19(月) 暑い 弱い雨 直腸ガンと不整脈の治療中と健康管理を続ける

 

定植の茎葉が梅雨で倒れ

土が茎葉をおおい、支柱を立て、紐で補助

植えた株が新しい茎が次々と伸びている

 

8月に定植予定にしている

これも次々と茎が出て順次太くなっている

中央の茎はスパーで売っている茎に似ている

眼を細めて見てください(笑)

 

 6月初めに兄のアスパラガスの畑を見せてもらい、同時に「信州のアスパラガス作り」のマニアルを参考にして、10本ほど家庭菜園で栽培を試みている。

 種蒔きから・・・・数年後の若茎を味わいたい!

 

 雌雄異株(雄株と雌株が別)、雌株は若いうちは緑、成熟すると美しい緋紅色という、雄株は果実ができない、果実には黒い種子が最大6個入って入る。

 これを同じ種袋の種を蒔いて、苗を作り、畑に定植て成長している。

 

 種蒔きは発芽するまで想像以上の長さ、諦めた頃に芽が出てきた・・・・・蒔いた種は全部芽を出し驚いた。

 8月にアスパラガスを予定する畑が増えるので、定植を6本から10本に増やす予定です。

 

 このまま2年目と進む、管理に挑戦する・・・・・。

 

 

 P:わたしの天気予報   HP:あいうえお順