撮影:2011年1月8日(土)晴れ

 

江の島&鎌倉 大仏・葛原ヶ岡ハイキングコース:ここです

筑波大学附属病院の病室からも朝夕、美しい富士山が見えました!

大腸ガン「直腸ガン」人工肛門(ストーマ)➀ 筑波大学附属病院:ここ

➀からの続きです。

日常生活について:

        <食事>スマートがあっても特に制限はありません。暴飲暴食を避け、
               バランス良くとるように。
        <入浴>体の内部から外側に圧力がかっているので、風呂やプールでも
              ストーマの中に水が入ることはありません。
              *公衆浴場には必ず装具を付けたまま入浴してください、
               人目が気になる場合は、袋等で工夫ができます。
              *看護師さんにに入院中にお聞きしましょう!
        <服装>
        <仕事への復帰>体力が回復すれば仕事に戻れる。
                    一般人と違うので、医師に相談、電車通勤はラッシュ時間を
                    避け、救急の交換場所とうトイレなどの位置を確認し
                    たい。。。
        <排尿機能障害>直腸ガンの場合、排尿機能障害になりやすい。
                   この程度によって、導尿が必要となる場合があります。
        <外出・旅行>外出中・旅行中装具の紛失、不足に注意。
                  装具にメーカー、製品名、製造番号をメモ。身体障害者手帳を
                  持参。常に手に持つとして身近に保管が大事
        <災害に備えて>つくば市では、保管してくれる。個人が依頼する必要がある。
        <社会保障制度>身体障害者手帳、用具の給付、障害年金、医療費控除
                    ストーマ用具購入補助制度
         <福祉サーサービス>JR・私鉄運賃、国内航空運賃、有料道路通行料
                        バス料金など、タクシー料金、入場料金等、その他
         <社会的なサポート>ストーマ造設術を受けたスマート保護者の方々の会は
                       全国にはいくつもあります。多くの方々が入会して
                       います。我が国で最も大きい患者会は             
                       公益社団法人日本オストミー協会です。
                       この会は世界オストミー協会の日本支部で、日本各地に
                       支部を置き、活発に活動しています。
                       連絡先:0294-73-0195 
                            〒313-0003 常陸太田市瑞龍町2453-15
                            Emal:y-inoguchi@nifty.com
                            Url: http://www.ostomy.jp/ibaragi/    
        <スマート装具販売業者>
             桐人会薬局 筑波大学附属病院内に有って、相談にのってくれる。 
                      029-858-0128 月~金 8:00~19:00
                      看護師さんと連携し細かな対応、
                      外から☎しても相談してくれる。
                      コンビニ「ニューヤマザキデイリーストア」は年中無休
                      で、この薬局の留守番役をしてくれる。
             (株)栗原医療器械店
                      土浦市若松町1-21
                      0120-294-205 月~金 9:00~18:00
                      看護師さんがお勧め(私はつくば市に住む)
             (株)茨城福祉サービス
                      石岡市東光台4-9-3
                      0120-985-771 月~金 9:00~17:00
         <退院時のスマート状況>
                      手術日、スマートの種類/大きさ(たて、よこ、たかさ)
                      製品購入先(会社名、電話番号)
                      製品仕様:装具(メーカー、製品名、製品番号)
                             アクセサリー(メーカー、製品名、製品番号)
                      *看護婦さんに良くお聞きする。
                      *私は、人工肛門閉鎖術を実施したので、 
                        退院時のスマート状況を記録する前にスマートの
                        使用を中止した。看護師さんに喜ばれました(笑)。
                 
         <スマート造設後の合併症>
                        術後に起こりやすいスマートの合併症について代表的なものを記す、
           気になることは、外来受診時やスマート外来までにお尋ねください。
           「ストーマの周りの皮膚障害(スキントラブル)」
             最も起こりやすい合併症、面板の粘着剤や便が直接皮膚に接触
             することで、皮膚がかぶれたり、ただれたりします。発生してから
             治療するよりも、日常のケアに気を配って予防することが大切です。
             予防法と対策
              *普段からストーマの周りの皮膚の観察を心がけ、清潔に保つ。
              *ストーマに合った装具をつけ、装具交換の間隔を守りましょう。
              *面板のホールカットの影響により皮膚障害が発生する場合がある、               
                ホールカット調整は十分注意しましょう。交換時のホールカットは
                慣れないと大変やっかいです。
            「スマート周囲のヘルニア」
              スマート周囲周囲の皮膚が盛り上がっている状態です。慢性的な呟、
              肥満などの影響による腹圧の上昇が関わっていると考えられる。
              予防法と対策
               *起き上がりの動作や呟の際など、過度の腹圧をかけない
                工夫を行いましょう。
               *排便時に強くいきむ事は避け、便秘予防に努めましょう。
               *適度な運動は問題ないが、重量挙げや格闘技など運動は一度
                外来で相談を!
            「腸脱出」
               スマートが造設時よりも長く飛び出た状態。
               予防法と対策
                *ストーマの装着する装具が合わなくなり、無理に装着すると
                 ストーマを傷つけてします事があります。ストーマ外来への時、
                 相談してください。
            「腸閉塞」
              毎日あった排便が急になくなり、腹痛・腹部膨満・吐き気など
              の症状があると腸閉塞の可能性があります。
              予防法と対策
               早急に医師の診断を受けてください。
           ***私の場合「人工肛門閉鎖術」を、早急に実施したのは、
               この腸閉塞が早めに発生し、先生が対応を速めた好判断だと
               思います。
      <ストーマ外来について>
           外来ではスマートケアやトラブルへの対応の仕方など、いろいろな相談を
           受けています。
           スマート外来では装具をはがし、スマートと皮膚の状態の観察、ケア方法
           の確認を行う。    
                        *すストーマ外来はストーマを保有している間、一生おつきあいいただく
             外来です。
           *受診の間隔は患者によって異なる
           *スマート外来では装具をはがし、ストーマと皮膚の状態の観察、ケア方法
            の確認をおこなう。
           *スマート外来には外出時の持ち物リストを確認し持参してください。
           *受診時にカットしていない装具・型紙をお持ちください。
           *通常の交換間隔で装具の溶け具合などを確認するため、可能なかぎり
            、外来日の1~2週間前から外来日がスマート装具の交換日となるよう
            調整してください。
        <こな時は受診を!>
            通常と違う場合。スマートから大量の出血、スマート粘膜の著しい
            浮腫(ふしゅ)、色調の変化(黒や紫色になる)、腹痛・嘔吐などの
            腸閉塞の予兆がある場合など。 
      
            
  わたしの登山話