撮影:2012/9/17


散歩道、良く見ないと小さく、、良く見ると綺麗で、可愛い!


わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」
タカサブロウ 高三郎 キク科


水田雑草の1年草。外来のアメリカタカサブロウに対してモトタカサブロウと呼ばれる。似たアメリカタカサブロウは、葉が細く果実に翼がない。
葉は対生し、披針形、茎とともに毛があってざらつく。頭花は白色の舌状花(雌性)と緑白色の筒状花(両性)からなる。舌状花のそう果は3稜形、筒状花のそう果は4稜形で、そう果のまわりに翼があり、熟すとこぼれやすい。花期は7~9月。のそう果が可愛い。


わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」
カタバミ 片喰、酢漿草 カタバミ科


花期は5~9月、道端や畑に生える、多年草。直立た柄をもつ葉、互生。葉柄の先に3枚の♡形の小葉。花の枝も直立し、先に2~8個の黄色の花をつける、噛むと酸味、蓚酸(しゅうさん)。誰もが知っている、筑波山の薄暗い沢沿いに咲くのはミヤマカタバミで花期は3~5月、栽培されるのはハナカタバミで8~10月が花期。 カタバミは残暑の頃も足元に可愛く咲きホット一息、足を止めて下さい。



わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」
わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」
コケオトギリ 苔弟切 オトギリソウ科


オトギリソウの仲間の中で最も小さく、背丈は5~20cmしかない。従って名前は小さくコケのように見えることから。見付けた所は休耕田です、川岸や湿地などの湿った場所に生育し、水田雑草の一つでもある。
オトギリソウ、アゼオトギリ、サワオトギリ、ヒメオトギリなど、このコケオトギリは小さな1年草。茎の高さが5~20㌢、写真撮影には泥まみれ、良く分枝、葉は卵形、基部は広がって茎を抱き、鮮緑色、花は橙黄色で径5~7㍉、ヒメオトギリはやや大きい、雄しべもヒメオトギリは10~20本、コケオトギリは5~10本と少ない。ハッキリ咲いていり、二日後に撮影に行くと、花が散り、花の命は短いようです、小さい花はその時撮影しないと!富士山の展望と同じで後回しは禁物です

わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」

トキワハゼ 常磐黄櫨 ゴマノハグサ科


道端に生える、1年草。ムラサキサギコケにそっくり、ムラサキサギコケは多年草、茎は多くのランナーをだし、舌唇は淡紫色~淡紅紫色、花期は春のみ。トキワハゼはランナーをださない、上唇は紫色、下唇はわずかに紫色か白色、花期は4~10月。


わたしの天気予報 「田舎の散歩道・田んぼ道で草花観察」

キツネノマゴ 狐の孫 キツネノマゴ科


散歩中、今一番目につき、あちこちに生える、1年草。葉は対生、花は密集、2~5㌢の穂。上唇が白で下唇が淡紫色で白いはん紋がある。


掲示板 わたしの天気予報


ペタしてね 読者登録してね