丹沢山 2018.3 | ふみの山散歩

ふみの山散歩

丹沢をベースにウロウロしてます〜^^

 

 

こんばんは〜(人´∀`*)

 

 

奥さん、元気だった?

お久しぶり〜( ̄▽ ̄)♪

 

 

ワタクシは

まあまあ元気でした

万が一ご心配頂いていたら

その貴重なアナタに感謝申し上げますm(_ _ )m

 

 

この度ね、ひと月以上ぶりに

山(=丹沢山)に行きましたのよ

 

 

なので久しぶりに

アップします

といってもいつもの丹沢なのだけど(^^ゞ。

 

 

ぼーっとしている間に

山では季節がすっかり

冬→春 に変わっていました

 

 

 

 

雪はナッシング・・・( ̄▽+ ̄*)

しかもいい天気で

暖かい・・・を通り越して

歩いていると汗ポタポタ・・・

 

 

ザックにはチェーンアイゼンはもちろん、

防寒着もた〜っぷり!

詰めてきたのに・・・( ̄∇ ̄+)

重いぞ・・・

 

 

富士山の上部がマッチロ! 牛乳プリン。

 

花立山荘からも富士山がくっきり

 

 

 

お手洗いを借りて

歩き出してすぐに・・・

 

 

ウエーーーーーーイ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

チャンプさんもようやく春のいでたち♪

 

 

 

塔ノ岳山頂です(^∇^)

南アルプスまでくっきりで綺麗でした

 

 

今日はそのまま丹沢山へ。

 

途中の稜線からの眺めが大好き。気持ちい〜(▰˘◡˘▰)

 

 

 

たくさん小鳥が遊んでいました(´∀`)

 

 

少し前まで真っ白で霧氷パラダイスだったのに

すっかり春です

 

 

そして

 

丹沢山とうちゃこ

 

 

ここでカップラーメン食べて休憩しました

今回、ひと月以上ぶりの登山はいつものこのコースでも

驚くほどキツク感じ、

自分の足一本上げるのにものすごい労力を感じました

 

なんで?っていうくらい、体が重くて。

それでも体(というより心が)山をずっと求めていて

今日は絶対たっぷり歩きたい!

いやというほど体に山を刻みたい!

なんて欲を持ってスタートしたのです

 

なので、本当はこの先の

「蛭ヶ岳」まで足を延ばすつもりでした

前回日帰りで歩いた時はまあ、いつもよりは距離が伸びるけど

体力的にはまあいけるな

 

という印象だったんですね

なのでたっぷり歩きたい時はまた来よう〜、

なんて思っていて。

 

 

それが奥さん。

『時』というのはスゴイです

 

 

山に入らない時が続くと

ヒトの体ってこんなにも

変わるのですね

 

 

筋力なんてゼロに等しくなったのではと思うほどでした

 

 

そして

 

 

体の筋力が衰えると

心の筋力も衰えるような気がします

 

 

最近実は 

気持ちが上向きになれなかったのです

 

 

そういうことか

 

 

とやたら納得←ただのこじつけなのにすぐ思い込むのは健在( ̄▽ ̄)

 

 

動いている時というのは

不思議に

心にも筋力がついている

 

じっとしていると

どんどん筋力が衰えて

自分の周りに起こることへの抵抗力も低くなるような。

 

 

『今日は残念ながらタイムオーバーと、体力オーバだね・・』

 

と、同じく筋力不足を感じるまめと意見が一致。

 

 

ここで、蛭ヶ岳はキッパリ諦めて

ここが今日の折り返し地点とすることに。

 

そうと決めたら

コーヒー飲んだり甘酒飲んだり

これでもかというほど

まったりしまくった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

そんな時に嬉しいお声がけを頂きました♪

「ふみさん、まめさんですよね(^∇^)?』と

 

 

こっそりブログを見ているんです、と

おっしゃってくれて(///∇//)♪

 

すごく嬉しかったです(´∀`)!

 

最近アップしてないこともご存知で、

「心配してましたよ(^∇^)」と言って下さって。

 

 

実はこっそりこのままフェードアウトしようかと

頭をよぎっていたこのブログを

この方にお会いしたことで今、久々に

こうして再びパチパチと打ち込んでみることができました(▰˘◡˘▰)

 

 

出会いって力をくれる

 

 

 

Nさん、ありがとうございました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

またどこかでお会い出来ますように♪

 

 

 

なんだか心が少し軽くなって(体は重いままだったけど)

いつもの木にご挨拶して。

 

 

 

大好きなこの象の背中の稜線を眺めて

 

 

ゆっくりと塔ノ岳まで戻りました

 

ぶーちゃんはチョコレートコーティング。

丹沢の、大地の春の洗礼を受けたガーベラ

 

汚れたぶーちゃんもかわいい(←相変わらず親バカ)

 

 

いい道だ

なんでもない道だけどこんな道がすき(^~^)

 

 

 

帰りはこれまた久しぶりに膝が激痛になり

うう・・・と耐えながら、ゆっくり降りました

 

以前、ひざ痛でヘッデンつけながら歩いて帰ったこともあり

今日もそうなるかな・・・と心配しましたが

なんとか大丈夫でホッとしました

 

 

この道も好き

 

 

麓に降りてきたら梅が咲いていた

 

クンクンと香りを嗅いで

春を体に入れる

 

 

そして春の液体を

体に入れに

 

 

こちらへ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

久しぶり♪ でした(・・・たぶん)

 

 

 

言わずもがなの 旨さ( ̄▽ ̄)ドキドキ

 

 

 

 

中澤酒造さんのお酒を少しづつ、頂きました

丹沢から降りて丹沢の伏流水を体内へ。

 

 

自分の中ではそこまでで

『丹沢へ行く』ということ( ´艸`)

 

 

黒千石のつやがスバラシイきらきら

 

 

鴨が何気にパックンマン( ´艸`)

 

 

 

豚肉せいろ。焼酎につけた柔らか豚♪

男性が好きそう!なのですが、

実は女性に人気だそうです(°∀°)b

 

 

今回は

イヤというほど体力の衰えを感じ(TωT)、

登っている最中にも

本当に悲しくなりました(ノ_・。)

 

でも山頂で嬉しい出会いもあり、

今の現状を受け入れて、

また登れるようになりたいなぁ・・・と、

そういう気持ちになれたことも

よかったなと思いました

 

 

山に入っても

色々わかるけど

山から離れても

色々わかる。

 

山ってすごい。

 

 

そして

 

 

時間ってすごい。

 

 

すごす時間の内容で

すごく色々変わるんですね

 

 

時は金なり。

酒も金なり:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

皆さんに

素敵な時間が流れていますように

 

 

ありがとうございました♪