指の使いすぎなどで起こる腱鞘炎は痛みを伴う。

さらに曲げ伸ばししにくくなると「ばね指」と呼ぶ状態になる。

指を伸ばしたときにバネのようにはじけるため、その名が付いた。

従来は重い物を頻繁に持ち上げる人に多かったが、最近はスマートフォンなどを長時間操作する人でも見られる。

指などを酷使しないことが大切だが、薬や手術で治療するのも選択肢だ。

 

 手を握るなどする際に強い力を発揮する筋肉は前腕にある。

その力を伝えるのがひも状の腱だ。

指は手のひら側に屈筋腱があり、自由に曲げ伸ばしできるようになっている。

この腱に力がかかっても浮き上がらないように抑えているのが腱鞘で、トンネルのような形をしている。

 

 

付け根に痛み

 

 腱鞘炎は腱と腱鞘が擦れ合って炎症が起こる。

指を動かすたびに擦れると、進行して引っかかりが生じ、ばね指になる。

手を握る際などに、指の付け根や関節に痛みが生じる。

重症化すると、指を曲げ伸ばしする際にゴリっという音が起き、激しい痛みを伴うこともあるという。

近畿大学医学部整形外科学教室の冨山貴司医学部講師は「腱が炎症を起こし腫れて肥大し、腱鞘に引っかかってしまう」と説明する。

 

 腱鞘炎やばね指の最大の原因は指の使い過ぎだ。

重いものを手で握って持ち上げる仕事に従事する人や、高齢者の介護をしている人が患うことが多い。

野球やゴルフ、釣りなど棒状の道具を強く握るスポーツなどをやり過ぎても起きる。

パソコンなどを長時間使い続ける人が発症するケースも増えている。

 

 また、腱や腱鞘が硬くなる高齢者のほか、40〜50代の更年期やホルモンのバランスが崩れやすい産後の女性などでも多く見られる。

抗がん剤治療が原因で起こる例もある。

 

 ばね指と同じ腱鞘炎だが、手首の親指側に痛みが出ると「ドケルバン病」(狭窄性腱鞘炎)と呼ばれる。

佐野記念病院の宮本洋医師は「ばね指より患者は少ないものの、スマホを親指で操作するなどして酷使すると、このタイプの腱鞘炎になる可能性がある」と指摘する。

大阪府内に住む70代女性Cさんは、趣味の手芸で針を使ううちに、指が動きにくくなった。

指を曲げたり伸ばしたりする際に引っかかる感触があり、痛みも感じた。

そこで整形外科を受診したところ、ばね指だと診断された。

女性は手術で治療することを選び、腱を囲んでいる腱鞘の一部を切り取った。

この治療で痛みや曲げ伸ばし時の違和感が解消した。

 

 

 まず手を休める

 

 指に痛みが出たり、曲げ伸ばしの際に引っかかりを感じたりするときの症状改善の基本は、手を休めることだ。

握りしめる動作などをなるべく控える。

冨山医学部講師は「氷水を入れたビニール袋を指や手のひらにあて、4〜5分間冷やして腱の炎症を抑えることも有効だ」と助言する。

ただし、日常生活では手を使わずにいることは難しい。

痛みや違和感が改善しないときには、早めに医療機関を訪れるのが得策だ。

消炎鎮痛剤などで良くならないときは、腱鞘の内部にステロイド剤を注射する。

腱の炎症を抑え症状の回復を狙う治療だ。

 

 Cさんのように、炎症がひどいばね指などの場合は手術をする。

腱がひっかかる腱鞘一部を切り取り、腱がスムーズに動くようにする。

手のひらの中央上部にある腱鞘を切るのが一般的で傷跡は1センチ程度だ。

手術時間は15〜20分程度で済む。日帰りで実施できる病院が多い。

 

 手術後は「じゃんけんのグーとパーの動作を繰り返すなど、手を動かしてリハビリするとよい」と宮本医師は話す。

手術した部分の皮膚は2〜3ヶ月間、固くなる。

その間は野球のバッティングなど、患部を刺激する動作は控える。

「患部のマッサージも避けたほうがよい」(宮本医師)

 

 腱鞘炎やばね指を防ぐための工夫もある。たとえばキーボードを打つときに、手の甲を手前に反らせて作業すると、手の甲の付け根にある腱が炎症を起こしやすくなる。

なるべく薄いキーボードやノートパソコンを使い、手首の下に厚手のパッドやクッションを敷くと、手の甲を反らせずに作業できる。こうしたパッドなどは、パソコンショップや家電量販店で入手できる。

マウスも自分に合ったものを選ぼう。

 

 また、普段から入浴時に手をグー・パーと動かすと、腱や腱鞘を柔らかく保つのに有効という。


 

こんな人は腱鞘炎に要注意!

*重い荷物を持ち運びする

*パソコンやスマホを長時間使う

*野球、ゴルフなどのスポーツ、ギターやピアノ演奏などで指をよく使う

*妊娠出産期、更年期の女性

*糖尿病、関節リウマチなどを患っている