日ごろ常々思うことがある



勤務先のクリニックにも

いろいろな患者さんがいるけど



痛みで思うように体が動かず

私たちに当たり散らす人もいる



そういった患者さんを見ると

自分はそうならないように

したいと思う



でも



やっぱり

そうできない時もある



今日

病院に行く直前



副作用の大下痢が

始まってしまい



ギリギリまだトイレに行き

下痢止を飲み

紙パンツに履き替え

出かけた



からだに力が入らず

フラフラのまま

病院に向かった



先日

水腎症とかで

尿管にステントを入れた



その時に細胞もとり

検査に出していた



結果

陰性だった



終わったら連絡してねと

言われていたので

ダンナにメールをした



お母さんが心配してるから

電話しといてね



だと



まだフラフラで

これからひとりで

帰らないといけないのに



わたしには

余裕がなかった



以前から気にはなっていた



手術したときも



心配してるから

お母さんに電話しといて



って



退院直後も



ごめんなさい

ひどいこと言うけど



心配ってなに?



もちろん心配してくれている

色々と気を使ってもらっている



でも



わたしを心配しているのであれば

からだや心が大変な時に

連絡させたりするのかな?



からだがしんどいから

連絡ムリかなと返したら



夜でもいいんだよ?



だってさ



会社から帰宅したダンナ



連絡したら安心してたよ

お母さん本当に心配していてさ〜



だって



で?だから?



わたしが病人なんだけど?



心配されても治らないし!



悪態をつきたかったけど

やめときます

止まらなくなりそうだから