進級後の登園 | 遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠距離通院不妊治療。
交通手段は飛行機。片道4時間かけて6年遠距離通院した不妊治療の記録。
結婚10年目体外受精で妊娠、37w4d帝王切開にて出産。
その後子宮筋腫摘出、卵管切除手術実施。

1歳9ヶ月の息子、保育園1歳クラスです。


0歳クラスに入園した時、イヤイヤーと泣いたのは慣らし保育の5日間くらいでした。



1歳クラスに進級して、初日はギャン泣き。


1週間過ぎた今は、

なおさらギャン泣きアセアセ


もう家を出る時からイヤイヤ。

チャイルドシートに座るもイヤイヤ。

保育園に着いて歩くのイヤ。


検温と手指消毒は楽しくてOK。


その後教室に入るの全力拒否ガーン


2歳、3歳の子がおもちゃを持って迎えにきてくれるけど、それでもギャン泣きもやもや


先生が来てくれて抱っこされると泣き止むけど、バイバイする時、また泣きそうで堪えてる息子。


泣き出す前に去る毎日です悲しい



やっぱり担任が変わって、大好きな担任の先生がいないクラスになったってわかるのかなー。

朝は0歳クラスの時のように朝は時間外から預けていて、大好きな担任の先生は時間外保育の先生ではないので登園時はもともと不在なんですけどね。


担任の先生は他のクラスの子でもこの時期は慣れない子が多いです。と言っていましたバイキンくん



夕方迎えに行くと、「ママー」と指差して駆け寄ってきてくれます。


そして今度は保育園から帰りたくないギャーギャーいくらちゃん状態。

なので保育園がめちゃくちゃ嫌!ってわけでは無さそう?登園してしばし経つといつも通りに遊んでいるみたいだし。



前みたいに笑顔で登園してくれる日が来ないかな。

朝バイバイしてもおもちゃに夢中でバイバイすらしなかったり、若干寂しく感じてたけど今となればそっちの方が心苦しくないなオーナメント