こんにちは。

 

広島・廿日市市在住の

親・子の片づけマスターインストラクター

時短家事コーディネーターの内田文です。

 

4人の子どもたちが独立したのち

築11年72㎡のマンションで

夫&愛犬との暮らしを謳歌しています。

 

退職した夫が自分で出し入れできる仕組み作りと

無理のない家事シェアを目指しています。

 

 

昨日はキッチンストック庫の収納を見直しました。

夫が分かりやすいようにおねがい

 

わが家のキッチンは

マンションによくある対面式。

 

キッチン側は狭いので、食器棚と冷蔵庫を置いた後のデッドスペースを小さなストック庫にしています。

 

 

内寸だと横幅たった30センチ程度のスペースですが、これでも有ると無いでは大違い。

 

で、私はここを親しみをこめて

なんちゃってパントリーと呼んでおります(笑)

 

 

今まではこんな感じの収納でした。

 

かなりざっくりです。

でも私にはこれで十分、どこに何があるか分かりました。

 

が、今回は夫にも分かりやすく見直すことに照れ

 

 

 

まず最初に中にモノをすべて出しましたよ。

 

こんな小さいスペースでも、案外入っていますね。

 

これを使用期限などを確認して要、不要で分けます。

 

 

分けて処分したモノがコチラ↑

 

食品の期限切れはなかったですが、腸整剤や頭痛薬、アレルギーの塗り薬など、古いモノは処分しました。

 

使いかけの花粉症の目薬も、時期が終わったのでいりません。

 

 

 

ふふふ、ここまでくればもうこっちのものニヤリ

 

あとはカテゴリー別に収納するだけです。

 

 

用意したのはダイソーのファイルボックス!

偶然にもシンデレラフィットしたので採用しましたキラキラ

 

9個買いました。大人買いです。

 

 

 

じゃーん!ラベルを付けて完成ラブラブ

 

特に夫がよく使いそうなところは、特大文字にしています。

 

使ってみた夫の感想は、またいずれご紹介させていただきまーす!

 

 

 

子どもの成長に合わせた片づけと関わり方を学べる
親・子の片づけインストラクター2級認定講座

7月13日(土)10:30~16:30
ポートインク広島(広島市中区本川町)
詳細はコチラから


広島での江川先生の1級講座は9月7(土)8日(日)です。

ファミ片コンテンツ販売開始
ファミ片コンテンツを使って講座をしませんかハート(2級認定講座受講済の方)
詳細はコチラから

 




自宅収納見学つきセミナー日程

 

6月3日(月)10:00~12:00・14:00~16:00

6月14日(金)10:00~12:00・14:00~16:00

7月4日(木)10:00~12:00・14:00~16:00

 

少人数制でミニ座学後、実際のわが家の収納をご覧になりながら学んでいただけます。

質問相談会あり(季節に合わせた紅茶とお菓子つき)
詳細はコチラから

 

お片づけサービスとホームページはコチラ⇒

 

時短家事コーディネーター1日資格認定講座

9月14日(土)10:30~16:30
ポートインク広島(広島市中区本川町)

詳細とお申込みはコチラのブログからどうぞ→★