ここ数年秋に友達と二人女子旅
以前、高野山、比叡山に行ったので
今年は日本三大霊山、青森県恐山へ

今年の春3月には青森旅行計画をして予約

朝4時に起床して始発電車で東京駅へ
東北新幹線はやぶさの始発で青森旅行スタート

↓新幹線の中からの虹🌈 数カ所で見るおねがい


新幹線で八戸駅に下車して乗り換え予定が
強風の為

乗り換え予定の電車が運休
大ショック
ガーンガーンガーンガーンガーン



八戸駅から野辺地駅まで青い森鉄道で行き
野辺地駅からむつまでバスで
なんとか行ける事がわかりほっと



八戸駅での待ち時間、八戸駅散策





野辺地駅での待ち時間

お昼後野辺地駅到着したが食事をする所は無い

りんご🍎のパイでしのぐ、待ち時間約1時間




野辺地駅からバスでむつ

76停留所1時間45分

バスの中では乗客同士が仲良くなったり

楽しいバス時間だった


運休のJR大湊線は陸奥湾の海沿いの高台の為

風が強い沿線

バス路線も陸奥湾の海沿いの道、強風が吹くと

バスが揺れて😱怖い


バス停むつで待ち時間30分
予定のバス時間より遅くなったが
予定通り『恐山』行きのバスの乗り換え

恐山行きバス、やはり乗客は私達だけだった


バスの中では、恐山についての説明放送が有る




↓途中下車した『冷水ひやみず』

恐山へ参拝する人達の喉を潤してきた湧き水

霊場恐山からは4kmほど離れている

この冷水、昔からここが俗界と霊界の境界

冷水で手を洗い、口をゆすぎ、霊場恐山へ入るのが習わしとなっていた

冷水は1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、

3杯飲めば死ぬまで若返るという不老水ともはてなマーク

恐山

下北半島(青森県)の中央部に位置する活火山

日本三大霊場の一つである恐山菩提寺

霊場内に温泉が湧き、男女別の共同浴場

カルデラ湖である宇曽利山湖の湖畔

入山料500円

およそ1200年前慈覚大師円仁によって開かれた


暴風で小雨の中、恐山到着




あまりにも強風で散策を諦めた


御朱印を頂き

無料休暇場に退避して

バスで下北駅へ