2024年(令和6年)

2月

12

― 振替休日 ―

月曜日

2月12日の暦

干支丙午

五行比和

九星七赤

六曜先負

十二直 定

二十八宿 心

その他の暦注(下段など)

吉日

一粒万倍日

 

神吉日

 

大明日

 

月徳日

凶日

不成就日

丙午 (ひのえうま)
干支は「干(かん)」と「支(し)」からなり、丙午の干は、丙(ひのえ)、支は午(うま)です。干支は60種類あるので、丙午(ひのえうま)の日は60日に一度めぐってきます。丙午は60種類の中で43番目の干支です。
比和
比和は同じ性質の組み合わせのため、良くも悪くも勢いを増す日です。
七赤
七赤が方位盤の中央に位置していることを表します。九星は一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫で、これらが東西南北、北東、南東、南西、北西の8方位と中央の9つの位置に当てられ、毎日変動しています。
先負
先負は「先んずればすなわち負ける」です。勝負事や急用は避けて控えめに過ごすべき日です。昼過ぎから日暮れまでは吉。
定 (さだん)
善悪が定まってとどまる日の意味で引越し、結婚には吉日です。ただし、旅行、木の植替えなどは凶です。
心 (しん)
引っ越し、旅行は吉日です。結婚、普請、建築は凶です。
一粒万倍日
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。
神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。
大明日
大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。
月徳日
月徳日は何事をするにも吉の日です。特に家の増改築、土に関わることは吉とされます。
不成就日
何をやっても思っていた結果に結びつかない日。結婚や引越しには凶です。また、急に思い立ったことを始めることや願い事も良くない日です。

2月12日の雑節

初午
初午は2月の最初の午(うま)の日のことです。各地の稲荷神社の縁日としてお祭りが行われます