2024年(令和6年)

2月

7

水曜日

2月7日の暦

干支辛丑

五行相生

九星二黒

六曜先負

十二直 閉

二十八宿 軫


吉日

一粒万倍日

 

神吉日

 

月徳合日

凶日

帰忌日

 

血忌日

辛丑 (かのとうし)
干支は「干(かん)」と「支(し)」からなり、辛丑の干は、辛(かのと)、支は丑(うし)です。干支は60種類あるので、辛丑(かのとうし)の日は60日に一度めぐってきます。辛丑は60種類の中で38番目の干支です。
相生
干支の組み合わせが自然の流れに沿っているため、相生は物事が順調に進む日とされています。
二黒
二黒が方位盤の中央に位置していることを表します。九星は一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫で、これらが東西南北、北東、南東、南西、北西の8方位と中央の9つの位置に当てられ、毎日変動しています。
先負
先負は「先んずればすなわち負ける」です。勝負事や急用は避けて控えめに過ごすべき日です。昼過ぎから日暮れまでは吉。
閉 (とづ)
閉じるの意味で、金銭の収納、建墓には吉ですが、新しい事を始めること、結婚には凶とされています。
軫 (しん)
棟上げ、神仏祭祀、祝い事に吉です。
一粒万倍日
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。
神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。
月徳合日
他の吉と重なると特に吉の日です。引っ越しや結婚、リフォームなどにも吉とされます。
帰忌日
帰忌日は星の精が降りてきて、家の門にいて、帰るのを邪魔する日とされています。特に旅行は避けた方が良い日です。
血忌日
何事をするにも血を見る日、または血を見ることが凶とされ、鍼灸、刑戮、狩猟などが凶とされることもあります。