19.04.14 かすみがうらマラソン | ふむふむのブログ

ふむふむのブログ

旅と山、参加したスポーツイベントなどについてだらだらと綴ります。
2013年から区切り打ちで始めた歩き遍路に関しては必ず綴るようにしています。
備忘録として、だらだら長く書いてしまうことが多いですが、お読みいただけると嬉しいです!

昨年に引き続き、大学同期でかすみがうらマラソンに参戦。
110kmの山トレ翌週、さらに2週後はUTMF。
そんな状態での参戦なので記録狙いはしません。
同期がサブフォーにチャレンジするので、ペースメーカーとして一緒に走ることにします。
昨年はサブスリーペースでどれだけ行けるか試してみて、12kmで足を攣りあとはひたすら耐えるという情けないレース展開でした。
今年は景色も楽しみながら走ります。

友人宅に前泊し、翌朝霞ヶ浦へ。

最高気温20度、風が強く、夕方から雨との予報。

早々にTシャツになっても寒く無い。
走り始めたら間違いなく暑いだろう。

スタート地点へ。
今回はCブロック。

前半貯金を作り、後半は耐えるというレースプラン。
なので1km5分20秒くらいで行く予定。

スタート。

3キロくらいまではゆったりペース。
それ以降はマイペースになる。

友人は快調で5分10秒台のペースで進む。
何箇所か陸橋があり、そのアップダウンがある。

自分にはゆとりがあるペースである分、エイドの食べ物を胃が受け付けてくれる。
ほとんどのエイドでバナナを食べる。

友人はあまり練習出来ていないと言っていたがハーフまでは極めて快調。
息が弾んでるくらいで、足はよく出ている。

23キロを過ぎたあたりから霞ヶ浦が見えてきて、湖の見える道を走る。

日本家屋の立派なお屋敷が多い道。

湖の近くでは蓮根が栽培されている。

25kmを過ぎてもペースを保てている。
大幅な落ち込みがなければサブフォーが見えてきそう。

30km手前くらいから友人のペースが落ち始める。
呼吸も苦しそうになる。

自分が前を走る。
付いて来られそうなペースを心がける。
意図的に楽に走り、楽に走るイメージを身体で伝える。

35km。
やはり、魔物はやってくる。
ここからはかなりキツそう。
1km6分を超え始める。

5分10秒台で入ったおかげで貯金はある。
大きく落とさなければいい。
6分ちょっとのペースでなんとか付いてきてもらう。

落ち込みも小さいのでサブフォー間違いないだろう。

あとは最後まで我慢。

風があるからか、曇っているからか、そこまで暑さは感じない。

日が差して、風がなければもっと暑かったかもしれない。

天候も味方してくれた。

そしてゴール。
無事にサブフォー達成。


友人の念願達成を目の当たりに出来、自分としても嬉しかった。


こうやって、一緒にチャレンジできる同期がいることも有難い。

自分ももう少し、自身の限界に挑戦する生活を頑張ってみる。

とりあえずはUTMを完走しないと。
あと2週間は疲労抜きとする。