3月12日(土)の夜に食品系企業のサイトお問い合わせフォームから連絡しました。
食料を東北へ送って欲しいと。

こうしようと思ったのは、「自分に何か出来ることはないか?」と考えた時に、
自分がやりたいとかではなく、現地の人から出てきた要望を叶える手助けをしようという結論に至り、

http://twitter.com/#!/inuningen/status/46556805358305280

このtweetを見て、この声を一刻も早く届けようと思ったから。

下記に今まで届いた各企業からの返信をまとめます。

結論から言うと、ほとんどの企業は既に動いており、
元々の目的は既に達成されていました。

メール送ったのは無駄だった?と聞かれても僕はそうは思っていません。

こういったメールが食品会社の方々の責任感、やる気を向上させると思っています。
また、動いているかどうかを知るだけでも僕らは少しだけ安心することができ、
情報を得ないまま「食品会社頑張れよ!」なんて言わなくて済みます。

今回メールを送って頂きましたご担当者様、
まだ返信は頂けてなくても、メールを読んでいただいたご担当者様、
いつもより仕事を少しだけ増やしてしまってすいませんでした。

どのメールもとても丁寧に送られてきました。
週明けの忙しいタイミングに、早急に返信を頂きまして
本当にありがとうございました。

送る、と決められた物資が早く被災者の元に届くことを願っています。

=============================================================
2011年3月13日8:51 Pasco様

山田 陽 様

はじめまして。Pascoお客さま相談室の後藤と申します。

日頃は私どもPasco商品へのご愛顧を賜り、誠にありがとう
ございます。

メールを拝読させていただきました。

この度は、東北関東大震災への支援につきましてメールをいた
だきありがとうございます。

今回の震災で被災された方には、心からお見舞い申し上げます。
弊社といたしましても救援のため行政また業界団体からの要請に
基づき対応させていただいております。

この度、貴重なご意見をお寄せくださいましたことに感謝して
おります。ありがとうございました。

今後とも、Pasco商品をご愛顧くださいますよう心よりお願
い申し上げます。

Pascoホームページ:Pasconet http://www.pasconet.co.jp
-----------------------------------------------------------
敷島製パン株式会社 Pascoお客さま相談室 後藤
info@pasconet.co.jp
=============================================================
まず日曜日の朝9時前にメールが返ってきた事に驚いた。
そしてPasco、敷島パンが最初にメールを返してきてくれたことにも驚いた。


=============================================================
2011年3月14日10:09 フジパン様

山田 陽様

この度は、ご連絡いただき有難うございます。
弊社は従来、こういった災害時に食糧支援させていただくかたちで
官公庁とは相互理解がとれております。
今回も農水省、被災各県から要請をいただき、
出来得る限りの支援体制で取り組ませていただいておりますので
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

■■■フジパン株式会社
■■■ お客様サービス係
■■■〒467-8651
■■■名古屋市瑞穂区松園町1-50
■■■052-831-5151

=============================================================
フジパンの場合、
「従来、こういった災害時に食料支援させていただくかたちで
官公庁とは相互理解がとれております。」
とのこと。非常に頼もしいです。


=============================================================
2011年3月14日13:03 日本ハム様

山田陽 様

いつも、日本ハムをご愛顧いただきありがとうございます。

また、この度は貴重なご意見を頂き、有難うございました。

弊社におきましても、様々な支援策を検討し、随時実施している

ところでございます。

頂きましたご意見は、今後の参考にさせていただきますので、何卒

宜しくお願いいたします。

この度は私どもにメールをいただき、本当に、有難うございました。


日本ハム株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本ハム・Webサイト】
http://www.nipponham.co.jp/

本メールは、日本ハム・Webサイトから頂戴したご意見・ご提言・ご質問に
対し返信させていただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=============================================================
現地の人はパンだけではなくて魚肉ソーセージとか食べたいだろうなぁと思い、
日本ハムにもメールしました。
ダルビッシュも何かやるようなので、言わなくても何かやってくれるだろう、
本拠地北海道だし、と思いましたがメール送りました。
「様々な支援策」がどのようなものか気になりますが、動いていただいていることは
とてもありがたいです。




=============================================================
2011年3月14日14:40 伊藤ハム様
山田 陽様

平素は弊社商品にご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、ご連絡いただきました救援物資につきましては、
農林水産省からの要請もあり、弊社でも現在物資の配達
方法などを検討しておりますので、ご理解賜りますよう、
何とぞ宜しくお願い申し上げます。

=============================================================
日本ハムと同じ理由で伊藤ハムにもメール。
こちらは政府からの要請があった様子。
物資の配達は各企業でお願いします、という感じのようです。

まぁ確かに全国各地に各企業の工場があると思うので、
わざわざ佐川で一括で送るなんてことをするのは無駄なんだろうと思う。




=============================================================
2011年3月14日15:59 永谷園様

※メールの転載、二次利用はご遠慮くださいとのこと。
一言で言えば「検討中」でした。

=============================================================

検討中、でした。是非前向きに動いていただくことを願っています。


=============================================================
2011年3月14日16:48 ハウス食品様

山田 陽 様

こちらはハウス食品株式会社お客様相談センターです。

3月11日(金)に発生した「東北地方太平洋沖地震」に関するお声を頂戴し、
ありがとうございます。
弊社と致しましても、大変心配をしているところでございます。
現在のところ、弊社では政府関係機関と協力し、被災地に向けての
救援物資の提供を行っております。
今後とも、行政の指導のもと、全社をあげて支援活動を行って参ります。

--------------------------------------------------------------------

★本メールに対するご返信はご遠慮ください。
弊社でメッセージを受信することができません。
あらかじめご了承ください。

==================================================
ハウス食品株式会社 http://housefoods.jp
==================================================

【お問い合せ窓口】
http://housefoods.jp/inquiry/index.html

=============================================================
こちらも政府の要請のもと、という感じです。



=============================================================
2011年3月14日17:16 味の素様

山田 陽 様

東北地方太平洋沖地震災害の被災者の皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。

この度は、貴重なご意見ありがとうございます。

弊社といたしましては、東北地方太平洋沖地震の被災地支援のため、
農林水産省地震災害対策本部と連動し、
「味の素kkおかゆ」5千食と「クノール カップスープ」10万食
の支援物資をお届けする準備を進めています。

何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

味の素(株)お客様相談センター 竹山
===========================
*当メールは送信専用です。
おそれ入りますが上記返信内容にご質問がある場合は、
http://www.ajinomoto.co.jp/
のお問い合わせフォームからお願いいたします。
===========================


=============================================================
初めて具体的な数字を送って頂きました。
まだ届いていないと思うのでまだ早いとは思いますが、少し安心しました。



=============================================================
2011年3月14日23:56 日清食品様

※メールの転載、二次利用はご遠慮くださいとのこと。
一言で言えば「リンク先見てください」でした。
3月12日のリリース
3月13日のリリース

=============================================================
リンク先を見ていただければ分かりますが、
「カップヌードル」ほか100万食
日清のどん兵衛 きつねうどん 6,700ケース (80,400食)
日清のどん兵衛 天ぷらそば 3,000ケース (36,000食)
チキンラーメンどんぶり 1,500ケース (18,000食)
と、ものすごい数を送っていただけるようです。

どこかで、そのまま食えないカップヌードルは当事者は余り嬉しくないなんて声がありました。
外野なので本当の所は分かりませんが、カップヌードルで救われる人は沢山いると思います。