嫌なこと辛いことがあっても、
猫を見てると落ち着きます。
道端で猫を見ても良いと思います。
野良猫さんも雨の中、逞しく歩いてました。
傘を刺さずに媚びずに(見えないとこでは餌くれる人にゴロにゃんしてるのだろうが)、言い訳せずに、生きれるわけです。
野良猫さんカッケー。
悪いことを考えてしまうと、悪い妄想から間接的に自分もそうなるかも、とか、悪い世の中だ、だから悪いことは起きる。と思い込んでしまいがちです。
ただ、こいつら猫様は違います。
うちのドラにしても、僕が帰ってきたら確実にご飯もらえると思っていますし、鳴いたら水が取り替えられると思ってますし、
そんな思考が実現するので、ネガティブではないのです。
猫のように生きましょう、というか、見習って生きたいという希望です。
良いことを当たり前のように考え、実現するように、頭で否定しない。
と言いますか、最近考え方の勉強を改めてしていて、
般若心経の意味など調べたりするんですけど、
凄く、猫の生き方に通ずるものがあると思います。
猫はお釈迦様なのかも知れません。
だったら僕は仏教推しになります。
猫仏教です。
一個前のブログにもしれっと上げてますが、なんか嘘だらけの世界だったり、個性という捉え方がSNSの普及により暴走して、人の思考が、利他主義から利己主義が増え、
暴走しているように思ってます。
犯罪とかの傾向をみても、話題に上がることも、
増えだした承認欲求ピーポー(ビジネス的な意味でしてる人もいるでしょうが)の行動にしても、
人と良くなろう、ではなく自分が良くなること(希望をどんな形であろうが満たす)を重きにおいて、炎上してる話題とかも、利他ではなく利己が多く、悪いことしても人を傷つけても言い方次第で、演出で、何故か英雄感が出ます。違和感を感じてる方もきっといるでしょう。
まあ、昔から使われる言葉の英雄なんて、
どれだけ多くの敵を倒した(殺した)かなんで、英雄視される人なんて人を傷つけまくった人なんだろうな、って認識も出来るのですが。そんな注目される英雄に憧れちゃった、注目されたい脳キッズたちも、人が傷つくようなことを賞賛してみたり、そんな行動を自分もしようと思うもんだから、最近拍車がかかって色んなところで、「うえええ」ってなること、感じることが多い。
そんな時は人の行動や、思考に巻き込まれないで、
遮断して、
猫
と検索をかけて、直ぐに猫動画でも観てください。
鎮まります。言葉は悪いですがクソみたいなものに引っ張られて、作用されて、自分が「くそう!」となる必要は無いと思います。最近の話題でも分かるように嘘はいずれバレるし、本当に本人がそれで得たモノで幸せかどうかなんか、正直謎なもんです。自分がその立場だったら、
と思うと、いろんな葛藤で死にそうになると思います。
あ、ちなみに
猫動画で足りない方は、猫カフェとか、野良猫さんを探しに街に出てみてください。直接触れると違う意味で「うえええ」となります。オススメです。