昨日のジェジュンのInstagramストーリーズひらめき電球


すっごく進化してるあせる
もともと芸術センスがあるだけに、上手くなったと言うより「進化した」って言った方が良いくらい。
東洋と西洋が上手く融合していて、とってもステキですねアップ
後ろのアイアンマンが気になりますけどね( ´艸`)

そして、もう一つ。

「子供の頃、学校に行く道端に咲いていた、童心のコスモス」

今度はタネから育てるんですか〜!?
え、大丈夫はてなマーク
水槽のお魚も全滅させた過去があると言うのに…汗
でも、コスモスとかは放っておいても大丈夫なやつなのか。
そういう種類を選んだんだね(^▽^;)

私、本当にお花とかに疎くて汗
ジェジュンより女子力無さすぎなので反省しなければいけないのですがあせる
なので、ジェジュンが育てようとしているはてなマークお花について調べてみましたひらめき電球

「코스모스」はそのまま「コスモス」ですねニコニコ
「안개꽃」は「かすみ草」。
韓国語を直訳すると「霧の花」なので、意味は同じですね音譜
「霧」を「かすみ(霞)」と言うと風情がありますね…。

そして「금계국」。
これ、漢字にすると「金鶏菊」なので「キンケイギク」なんですね。
ただ、これが問題でしたあせる

私、本当にお花はわからないので調べたんですよ。
するとですね、「オオキンケイギク」についてのページが大量に出てくる。
「オオキンケイギク」は「特定外来生物」に指定されているので、日本では栽培してはいけないものなんです!!
まぁ、そもそも…種子は無許可で国内に持ち込めませんし。
花壇へ向かう途中に撮影したのだとしたら、もう花壇にタネを蒔いてしまったかもしれないし。
なので日本に持ってくることは無いですけど。

でも調べた。
う〜ん、「キンケイギク」と「オオキンケイギク」の違いがわかりにくい…汗
特に韓国では「オオキンケイギク」を「キンケイギク」と言うことが多いようなんですよね。
見分け方としては、「キンケイギク」には、お花の中央に紫色の模様があるらしいのですが…。
ジェジュンの画像では確認できないな汗

なので画像を探して。

これを見る限り、紫色の模様は見えず汗

裏。

なになに、学名は「Coreopsis spp.」。
「コレオプシス」はハルシャギク属の総称。
「spp.」というのは、種を特定しない場合に使われるので、これでは「オオキンケイギク」か「キンケイギク」かがわかりません汗

でも、ありましたひらめき電球
「다년생」=「多年草」だって!!

「キンケイギク」は一年草で、「オオキンケイギク」は多年草なんだそうですあせる
って事は…ジェジュンが育てようとしていたのは、日本では栽培が禁止されている「オオキンケイギク」って事になりますね。

ただ、この種類はたくさんあるようなので、「オオキンケイギク」では無い、多年草のコレオプシスの種類のものかもしれませんが。
少なくとも、日本で言う「キンケイギク」では無かったようですダウン
(↑私が調べた限りでは、です)

ただでさえ詳しく無いのに、調べれば調べるほど、どんどんわからなくなってしまいましたあせる
別にブログに書こうと思って調べた訳じゃなかったのに汗
ただ単に、お花の名前を知りたかっただけなのに。
ま、これも見識を広げられたって事で…。
ジェジュンのおかげ、かな(^▽^;)

ジェジュン、愛してるよ〜ラブラブ

あと、後ろの花瓶も気になりますね…。
ドライフラワーはてなマーク
…枯れた!?
片付けましょうね(^▽^;)