クリックと言う名の元気を分けてください

元気を分けるついでにこのブログの名前を見つけて更にクリックしてくれると尻尾振って喜びます。
グランツーリスモがパチスロ化し、マイスロで車のカスタムが出来るようになったらまず間違いなく廃人と化してしまう自信がある。廃人予備軍のフーリンです。
車が題材のパチスロって見当たらないですよね。
知らないだけで昔はあったのかな??
ビッグタイトルの名作を変なパチスロにしてしまうくらいなら、まだまだ面白くなりそうな版権って沢山ありそうなんだけどなぁ
車もその一つ。
自動車メーカーがうるさいならのかもしれないけれで、実車でなくともカスタム出来る仕様にすれば一定の顧客は獲得出来そうなのに・・・
そんなわたくしは本日、都内の道路事情に戦慄しましたよ・・・
打ち合わせに向かう最中の出来事。
愛車スバル360こと「てんとう虫1号」で都内を走っておりまして・・・
後ろから救急車が来たんで、路肩に避けたわけです。
路肩っつーかバス専用レーン
で、救急車をやり過ごした後本来の車線に戻ろうとした時悲劇が・・・
クラッチペダルがカッスカスなんです・・・
オートマしか運転した事ない方向けに説明しますと、マニュアル車はその名の通りギアチェンジの際に自分でレバーをガコンと動かして、ギアを上げて加速するわけです。
ギアチェンジせずにアクセル踏み込んでも20km位から速度が上がらない訳です
で、ギアチェンジする際、一時的にエンジンの動力がタイヤに伝わるのをカットする装置がクラッチな訳です
つまり、クラッチペダルがカッスカスということとは、いつまで経ってもタイヤにエンジンのパワーが伝わらない・・・
即ち慣性の法則のみで車が動いてる状態・・・
このまま本線に戻れば間違いなく事故ります。止むを得ずそのままスーっと進んでた訳ですが
そうですね。先ほど書いたようにわたくしが入った路線はバス専用レーン
当然・・・
「ピピ~!!は~いそこの車の運転手さん止まって下さ~い」
こうなります。
事情をこうぼ・・・おまわりさんに説明し、悪意がないことは理解して貰えましたが。
ブルーチケットゲェッツ!!!
免許とって10年・・・
初の違反切符を賜りました・・・
まぁね、事故起こすよりは良いですけどね。
前にも1度アクアラインの橋の上でクラッチペダルカッスカスになったし・・・
そろそろ寿命かなぁ??
でも高校生の時血ヘド吐くほどバイトして手に入れたてんとう虫1号・・・
悩むなぁ・・・GOD天井手前でリプ3で中押しするかどうか決めるくらい悩むなぁ・・・