日本人はとにかく時間に正確だし電車は1分も遅れないと、海外訪問者の意見をよく耳にします。
確かに、時間を守ろうとする風潮があると思います。
そういった事は、自慢できる事だとは思うのですが、果たしてそうだろうか?と思うこともあります。
例えば、会議。
日本人は、会議の開始時間に対して厳格です。
「5分前行動」などと称して、会議室の席に5分前には座っていないとならないというのが、良くある会社のオキテです。😄
しかしながら、開始時間には厳しいものの、終了時間は守らないのです。😅
ダラダラと、あーでも無い こーでも無いと、結論の出ない延々と続けられる生産性の無い話しが続く。
気が付くと、1時間を超えている。
そういった場面に多く出会います。
だから、時間に厳格というのは、幻覚です。😅
時間に厳格だというのは、悪い意味でもあります。
融通がきかない日本人のイメージでもあります。
少し遅れた、ちょっとだけ早かったという場面で、サービスを提供してくれない場面に会う事があります。
ちょっとぐらい融通をきかしてくれてもいいのに。 そういう事が無いですか?
一方で、日本人はおもてなしをする民族だと自慢しています。
融通はきかないけど、おもてなしはするよ。 ???
どういう事でしょう。
外国人旅行者達はその矛盾した場面に出会い、困惑しています。
公共交通機関を利用すると早くホテルに着くのに、チェックイン出来ない。
1泊10万円の宿でもそうである。(勿論、そうでない宿もある)
どうやって時間を潰せば良いのか、ホテルにも近くにも時間を潰せる場所が無い。
仕方なしに、地面に座り込んで待つ始末。
1泊10万円だから、相当なオモテナシがあるかと思いきやである。
こういう所に矛盾がある。
アメリカのホテルでは、そういう事は無い。
高価なホテルでは、早くチェックインできたり、ラウンジではコーヒーがタダだったり、軽食もタダの事が多い。 例え部屋に入れなくても、優雅に時間を過ごす事が出来る。
至る所にタダ(FREE)の物がある。 お高い宿泊費を払っているのだから、当然である。
何となく、日本の宿泊施設はケチな感じがしている。(個人の感想です)
金額相応のサービスを受けられない。 だが、オモテナシを全面に宣伝している。
とはいえ、日本の宿泊施設にも海外の感覚を持った所もある。
星野リゾートである。
星のや東京では、宿泊費が結構高く、食事もかなり高い。
そこには、お茶の間ラウンジなる場所があり、おにぎりなどの軽い食事はタダで提供されている。
そこを利用して、食費を浮かせる客は多い。
高いが、タダの物も多いというわけだ。 これは、アメリカのホテルと同じだ。
海外の富裕客は、高い食事をして、日本でお金を落として帰る。
高い料金を頂いているから、タダの物も沢山ある。 富裕層がお金を遣う事も出来る。
様々な融通もきく。
これがオモテナシではないだろうか?
そして、そのオモテナシが出来るホテルの従業員は、給与も高い。
融通のきくサービスを提供するには、従業員の裁量を最大限にし、かつ報酬もそれに見合っていなければならないと思う。
コンビニの店員が融通がきかないのは、給与の問題もあると思う。
最低賃金で、最高のオモテナシをするのは苦しい。 機械的なサービスをすればいい。
だから、融通はきかないのである。
そう思っていないといけない。 過剰なサービスを当然と思ってはならないと思う。
日本人が誰でもオモテナシが出来るのではない。
そして、日本人が時間に厳格だというのも一部であり、全てがそうでは無い。
海外から見れば、日本人は変だと思われている。
そういった矛盾を良しと受け入れて生活してきた。
そういう事も理解した上で、我々は世界と戦っていかなければならない。
そういう点は、サービスにも、車づくりでも言える事である。