「トヨタは、お金儲け主義なんでしょ?」

時々言われます。 もう少しぼかしたニュアンスで言われる事もありますが。

毎回、この言葉に違和感を抱きます。

 

お金を儲けている会社が嫌いのようです。 そこの従業員も嫌いなようです。

お金に対して、大変ネガティブな考えをお持ちです。

しかしながら、「給与が少ない」と、お金が欲しいと言われます。

日頃は、「お客様の為に奉仕しなさい」と部下に教えられているようです。

無償で奉仕した事例を、美徳話しとしてして部下に教えておられます。

なので、部下達は夜遅くまで働きます。 残業手当をもらっているのかどうかは知りません。 もらっていなければ、法律違反です。

尽くすのが美しいと言われます。 お金じゃないと。

だけど、お金が欲しいと。

何が何だか分からなくなります。

 

若手がよく辞めるそうです。 給与が少ないからだそうです。

夜遅くまで残業して給与が安い。 将来、給与が上がるとも思えない。

辞める方程式が存在しています。

だから、少ない労働力で同じ仕事量(アウトプット)をこなしたいと相談されます。

現場を診て、改善案を提案します。 「これは、ムダですね。」と言うと、「ムダではありません。必要な仕事です。」と言い返されます。

何を言っても、素直に捉えてもらえません。

「言われたことを全て省くと、お金儲け主義みたいになりますので、、、、、、」と言われます。

お金に対して大変ネガティブな感情を持たれています。(お金を儲ける人=悪い人)

仕事に対する考え方のチグハグ感に気付かれていません。

会社の価値観がチグハグなんです。

 

個人の仕事を観察してみます。 自動車会社の現場作業と比較すると、大変楽です。 何もしていない時間の方が多い。

大雑把に言うと、6割くらいの仕事(アウトプット)しかしていません。

給与をお聴きすると、同じくらいの比でした。

アウトプットが6割、給与も6割。

計算式は合っているようです。

でも、給与は8割くらいは欲しいようです。

 

給与は、会社にどのくらい貢献しているか?で支払われます。 貢献度です。

貢献度というのは、個人の価値です。 あなたに、どのくらいの価値があるか?です。

アウトプットが多ければ、それだけの価値を生み出す能力があるのです。

個人の価値を上げる(アウトプット量を増やす)ことが必要なのです。

従業員が減っても、アウトプット量を増やせば良いのです。

 

お金というのは、その人の価値、貢献度によって入ってきます。

給与を上げたいのであれば、個人の価値を上げるしかありません。

給与を上げたいのであれば、お金に対する考え方を変えなければなりません。

 

もっと簡単なのは、価値の無い仕事(ムダ)を廃止することです。

価値の無い仕事を夜遅くまでやって、従業員が辞めて少なくなる始末。

だけど、価値の無い仕事を価値があると思い込んでいる。

  ・仕事=全て価値がある

  ・お金を頂く=悪い事

  ・タダで奉仕する=美しい

この3つを崩さない限り、何も変わりそうにないですね。

全ては、人の考え方。

そうなると、AIやロボットに任せた方が上手くいくかもですね。

2023年は、その変わり目かも知れません。