こんにちは。
紬木まこです。
ここのところずっと
断捨離@おうちのダイエット
の経過を載せてきましたが
先日やっと20日めが終わり
残るはあと10日。
残った場所は
難関揃いです(ΦωΦ)フフフ…
何が難関かというと
自分の思いだけで
決断しにくいモノや場所なのです
書類関係
書籍
思い出の品
仕事スペース
共用スペース
自分だけでなく
家族の同意や意見も
聞きながら進めていくところなので
時間がかかるのだ
ハッキリ言って
チョーメンドクサイ
ここは今まで
関係ないと避けてきたり
自分のじゃないからと迂回したり
断捨離を押し付けてケンカしたり
挫折したポイントなので
今回は過去の反省と
今回の経験を生かして
乗り越えられると思う
3分の2を終えて
色んなところで
結構成果を実感してます。
最初の方にやったお風呂は
モノが必要最低限になったので
探したり確認したりすることもなくなり
すごく使いやすくストレスフリーです
1週間かけてカビを徹底的に除去して
以降、毎日お風呂上りに
5分間のひと手間をしてもらっています。
それは、60℃のお湯で
壁から洗面器まで流すこと
50℃以上のお湯は
カビは除去できないけど
カビのもとになるカビの胞子や
ピンク汚れの原因の細菌
退治できるそうです。
洗剤の残りカスや
体の皮脂汚れも
溶かして流せるそうです。
流したら
もちろん、乾燥は必要です!
最後に入る私はお湯かけも合わせて
流す+拭くの
10分間のひと手間をかけています。
5分間のお湯かけをして
換気扇を2時間回します。
…………その間は他のことをしてます。
2,3時間たったら
残った水滴を
雑巾でサッと拭く
だいたい5分ほどです。
これをずっと続けているので
お風呂の掃除もいらないし
カビもピンク汚れ(細菌)も
いまのところゼロ
この1ヶ月半掃除しなくても
キレイなままです
うれちぃ~
お風呂洗剤も
カビキラーも
たわしもスポンジも使うことなく
ほんのちょっとのことで
「お風呂の掃除」
という大仕事から解放されています
お風呂の天井と
天井についている乾燥機?換気扇?は
自分ではできそうにないので
今、お掃除業者に見積中です
なんだか
これ、ずっと続けていたら
お風呂の洗剤や掃除道具って
いらなくなりそうな気がします。
そしたら、エコだし環境にも優しいね
トイレも同じく
毎日最後使ったときに
5分~10分ほどのひと手間です。
トイレ洗浄シートで
便器、床などを拭いて
その日使い終えた手拭きのタオルで
ガラスや鏡、手洗いボウル、棚などを拭くだけ
こびりついた汚れもないので
改めて
「トイレ掃除」をする必要もなくなりました
「あー掃除しなきゃー」
これ、言わなくていいのって
すっごく楽だし
言わないから
イライラもなくなりました
はて、なんでイライラしてたのかしら?
きっと以前は
「なんで私が」とか「私ばっかり」の
オンパレードだったのかもしれない
今は
ほんの5分
わたしの時間を使うと
私が楽だから
私が嬉しいから
結果、自分によい循環になってる。
「自分で自分を喜ばそう!」
じわじわそう思えるようになって
浸透中な感じです
だからイライラが減ってきてるのかも
私の暮らしから
「年末の大掃除」が必要なくなるのも
そう遠くないかも
キッチンでも
どこになにがあるか分かっているので
探したりどかしたりすることもなくなり
手伝ってくれている母も
「モノが少ないからしまいやすい」
「カウンターも拭きやすい」
と、よく口にするようになりました。
ちょっと前まで
「えーそれも捨てちゃうのぉー、もったいない」
と、ゆってたのに。
何かをするのに
モノをとるのに
どかす必要がない
探す必要がない
無意識にスーっと動けちゃう感じです。
快適です。
服はまだちょっと多いような感覚があります。
パッと選べる時もあれば
コーディネートや選ぶのに
すごく時間がかかってしまう時もあります。
ただ、あんなに厳選して
残った服なのに
実際に着てみると
自分が喜んでないものも
ハッキリ分かるようになりました。
そこで、あ、これも違ったんだなって
ちゃんと分かるので
そう思ったときは
その都度、
手放していけばいいんだなと思います。
頭が考えたことと
実際に感じることは違うのね。
あと10日(7ヶ所)のうち
最大の難関はデスク周りです。
クローゼットと同様に
3日間の日程を組んでいますが
書類の山、資料の山、
時間があるときにやろうと思って
ためてたファイルもの
あーもう、いよいよ手をつける時がくるのね
おもにファッションと猫のインスタです
フォローお願いします↓