こんにちは。
紬木まこです。
久しぶりの投稿です
PCがぶっ壊れてしまいまして…
年末のせいか保守さんも忙しく…
1週間以上待って
やっと直して頂きましたが…
消えたデータが結構ありまして
打ち直しに追われてしまいました
あー大変だった
原因は猫の毛と黄砂?
PCの中が大変なことに!!
「酷すぎるっっ…」
と言われてしまいました
ホコリカバーもしてたんだけどねぇ…
これ、まだ2年も経ってないのにねぇ…
3時間くらいかけて
毛と埃と砂を除去してました↓
とりあえず、
ハード面はその日のうちに
ある程度使えるようにしてもらい
他は遠隔操作で少しずつ修復してもらってます
携帯もノートも持ってるんですけど
なんだろう…
モバイル使ってブログ更新は
好きじゃなくて
携帯は携帯でやること
ノートはノートでやること
使用目的というのでしょうか
明確に分かれて使ってます
基本…デスクトップが好きなんですね
大きい画面の方が疲れない
複数の操作を同画面でできる
全体を見渡せる
背筋伸ばして
上を向いて
両手で作業する
これも譲れないですねぇ
*********************
9/1から
『30日間公開断捨離◎おうちのダイエット』
はじめました
モノと向き合うことは
日々の暮らし方や生き方とも
向き合うことになりました。
足かけ3ヶ月。
30日間みっちり自分に問いつづけました。
「この部屋でわたしはどう過ごしたい?」
そのために
これ、わたしは必要?
わたしはどれを使う?
わたしはどこに置いてあるといい?
わたしはいくついる?
何よりやめたのは
「とりあえず」
私はわたしに
曖昧なことをさせたくなかった
ちゃんと
わたしはこれが好き
わたしはこれがいい
を言わせてあげたかった
過去にやってきた断捨離は
手放すかどうか
選択するときに
各手法のやり方をインストールして
そのやり方や思考に照らし合わせて
頭で考えて判断してきた
答えを外からもってきてたので
新しいテクニックが提唱されたり
もっと良さそうな思考を目にすると
そっちの考え方ややり方のほうが
正しいんじゃないかと思えた
あっちの本ではこう言ってた
前に読んだやつはこうだった
最新のやつはどれも当てはまらない
何を基準にしていいのか
何が自分に合っているのか
迷って分からなくて確信がもてなかった
そりゃそーだ
それらは外からもってきた答えで
日々更新されるし百人百様ある
無数にあるけど
わたしの答えではない
私に合う
私が正しいと思う
私の答えは
わたしの中にあったんだ
何を
どの状態を
心地良いと思うのか
それはわたしにしか分からない
この30日間
徹底的に自分と対話した
片付ける時間より
対話している時間の方が長かった
もしかしたら
「手放すモノなんてない」
というかもしれない
やってみるまで分からない
聞いてみるまで分からない
最初は上手く聞くことできなかったけど
回を重ねるごとに
自分のほんとうが見えてきた
30日間終わってみて
まだまだこれからだなと思う
やっと
わたしはこれが好き
わたしはこれがいい
を少しずつ言い出せるようになったばかり
頭が先に回転してしまう私は
思考で判断、選択してしまったことが
この30日間の中でも
あったと思うから
今後も選択の日々がまだ続くと思う
**********************
今日は最終日です。
リビングです。
ここはテレビ、ソファ、本棚しかないんだけど
洋服と同じくらい難関の
DVDと本がある
そんなに膨大な量ではないけど
そのモノ以上に付加価値がついてると思っている
好きだけじゃ選択できないような気がしてる
そこには入手した当時の思い出や
自分のためになりそうな知識がくっついてる
積読書もある
積観DVDもある
ないのは時間だと思っている
いやまてよ、、、
どうしてもすぐ読みたいものは
寝る前に少しずつ読んでるし
どうしてもすぐに観たいものは
車でかけ流したりしてる
そーゆうことだ
そして、
また読みたいモノ
また観たいモノ
これらはページをめくらなくても
どんな内容か浮かんでくる
そーゆうことだ
手放したら、、、
後で後悔するんじゃないか
もったいない
頭の中ですさまじい葛藤がおこる
今まで通りの反応が起こる
ここで「とりあえず」を持ち出したら
何も変わらない
いつも通りだ
もし、本やDVDがゼロになってもいっか
そうなったら電子書籍にしようと思うかもしれないし
どうしても買いたいモノが明確になるかもしれない
そう思えば
一時、
「あー手放さなければ良かったー」って
後悔するかもしれないけど
そんときは散々悔しがろう
痛い思いもしよう
取り返しのつかない後悔はない
こんな会話をブツブツとして
あーとかうーとかいいながら
最終日を終えました
今回手放すモノたち↓
本はあまりなかったけど
持っていたレコードは全部手放すことにした
もう何十年も聞いてない
レコードの音にこだわりもない
あとはVHSのビデオ
そもそもVHS再生する機器ない
本棚にしまってあったPC周辺機器
CD、DVD、DS、ポータブルDVDプレーヤー
30日間やっと終わりました。
こんな風にひとつひとつの部屋と
じっくり向き合ったのは初めてでした
そこでどう過ごしたいか
そこにあるモノをどう使いたいか
どんな風に置いてあると心地良いか
そんな風に選択の答えを
自分に問いかけ
自分の中から
答えを出しながらやってみました
部屋とモノの比率や
モノのあるなし
必要な数などは度外視です
とにかく徹底的に
嬉しい、楽しい、好き、
自分の心地良さを追求してました
おかげで
トイレにいても
廊下を歩いてても
キッチンに立っていても
どこにいても居心地がいい
もともとモノが溢れてる訳ではなかったけど
使い勝手が悪かったり
「とりあえず」が至る所にあって
目に入るから
落ち着かなかった
30日間経って
やっとスタートに立てた
そんな気分です
ここから目指すというか
向かっていくのは
脱断捨離!!
脱ダイエット!!
断捨離やダイエットとは
無縁の生活をしていきたいと思います!
それは
断捨離をしなくてもいい部屋を手に入れるのではなく
ダイエットをしなくてもいい身体を手に入れるのではなく
自分がどうんなふうに今日一日を送りたいか
日々自分に問いかけながら
それをただ実行するだけだと思うんだ
答えは常に自分の中にある
それが身に染みてよく分かった
素晴らしい30日間だったな
『フルマラソン完走への日記』はこちらのブログで↓↓↓
今後も更新していく予定なので
是非、フォローお願いします↓↓↓
おもにファッションと猫のお洒落のインスタです
こちらもフォローお願いします↓