こんにちは。

紬木まこです。

 

*********************

 

9/1から

『30日間公開断捨離◎おうちのダイエット』

はじめましたベル

 

 

モノと向き合うことは

自分の日々の暮らし方や

自分の生き方とも

向き合うことになっています。

 

 

わたしはモノをどう使いたいのかな?

わたしは部屋でどう過ごしたいのかな?

 

 

自分から教えてもらうことがいっぱいですおねがい

 

 

断捨離よりちこっと身近に

「おうちのダイエット」音譜

やってますよ~

 

 

**********************

 

 

今日は車庫へ続く階段です。

 

 

ここには保存水や工具棚、

読み終えた新聞や

ゴミの一時保管などなど

 

 

倉庫のような状態になっていて

右側半分はモノがずっと置かれたままの状態

 

 

本来なら二人がすれ違えることが

できる幅があるはずなのに

片側通行になっていました。

 

 

 

 

毎日使うところなのに

5年以上この状態が続いていました

 

 

通れないわけではない

ちょっと不便だったり

ちょっと不快なだけ

 

 

荷物が当たって

雪崩のように崩れ落ちたら

さすがにキレルけど…

 

 

何年もこの状態で過ごしていると

不便や不快にも慣れ

不便や不快が日常になり

当たり前になり

無感覚になる

 

 

嫌なモノを嫌と思えなくなるって

ちょっと怖くないですかい?

 

 

 

毎日毎日の

自覚しなくなった小さいストレス

 

 

改めてこの場所と向き合う

この空間にいて

わたしはどう思うのか

どう感じるのか

どう反応するのか

 

 

見ていると自然にため息つきたくなる

目をそらしたくなる

 

 

居心地悪い…

 

 

だんだん色々な思考が湧き上がる

主に言い訳滝汗

 

 

だって仕方ないじゃん…

まとめて捨てようと思ってた…

時間があるときにやろうと…

通れないわけではないし…

 

 

これ通り過ぎると

逆切れか

または開き直り

 

 

階段は部屋じゃないし

通れればいいじゃん

他に置くとこないし

効率よく…まとめて…

 

 

責めるでなく

否定するでなく

自分に湧いた思考パターンと

ここにいて感じる感覚が

どうなのか出てくるのを

よい悪いでジャッジしないで

客観的に観察してみる

 

 

文章にしたり

言葉にしてみると

 

 

あぁ、いつものパターンだゲッソリ

これ…何かにつけて言ってるな

 

 

さて私は家でどう過ごしたいんだっけ?

 

 

どこにいても居心地よく過ごしたい

 

 

家のどこかに

ちょっとでも不快な場所を作りたくない

 

 

嫌なモノをイヤと思えるように

 

 

だから今までのパターンは終わりにしよう

 

 

私の心地悪いパターンへむかう

はじめの一言はこれだ↓

 

 

効率よく

まとめて

後で

仕方ない

とりあえず

いつか

もし

 

 

工具もかぶってるアイテムがいっぱい

ネジや釘、たくさんありすぎて

使う時に

ちょうどいい長さや太さのモノ

探すの大変だった

 

 

そもそも日曜大工好きじゃない

好きじゃないからほぼやらなかったわてへぺろ

 

 

今回手放すモノ↓

 

 

 

 

保存水以外なくしました。

これからは

ためておいた資源ごみも

マメに捨てます

 

 

そうそうそう、コレコレコレ~むらさき音符ピンク音符音符ブルー音符

思い出したぞ!

 

 

もともとこの階段には

青いカーペットがひいてあった

寒々しくて嫌だな~と思って

元のカーペット剝がして

好きな色のカーペットに

自分で張り替えたんだった

 

 

嬉しくて何度も往復チュー

快適じゃぁ~~

 

 

 

 

 

『フルマラソン完走への日記』はこちらのブログで↓↓↓

今後も更新していく予定なので

是非、フォローお願いします↓↓↓ウインクキラキラ

 

 

 

おもにファッションと猫のお洒落のインスタですラブラブ

こちらもフォローお願いします↓