怒ってしまった

勢いにまかせて言いたい放題

 

 

怒鳴らないよう

ただの怒りんぼにならないよう

理論と理屈と正論を駆使して

 

 

いかに自分の意見が正しいか

言う通りにしてれば間違いないのにって

ガンガンまくし立ててしまった

 

 

 

 

相手が、お母さんが

「ごめんなさい」

「分かった」

「もうしません」

 

言ってるのに

気が済まない

 

 

「そうだね」

「これからは気をつけます」

 

 

私の主張を認めてるのに

私の怒りは収まらない

 

 

怒りながらも胸の裏では

泣きたい気持ちがどんどん膨らんでる

後ろからつんっってされたら

ブワァーって涙がこぼれそう…( ;∀;)

 

 

口が止まらない

止められない

止めたくない

言い切りたい

 

 

何を?

 

 

私がどれだけお母さんのことを

心配してるか分かってほしい

 

 

これは正論の裏に隠れた本心↑

 

 

でも、これくらいならよくある話

親が子供に怒るのもそうだよね

心配が故ってやつでしょ

 

 

この本心の裏にある本音の感情に

自分で気づくことが必要なわけで

 

 

本心言ったから

本心分かったからって

収まらないときは

あぁ、そうかと思えないときは

何か隠したい本音があったりする

 

 

ここはいったんその場から逃げる

 

 

「お母さんのこと心配だから言ってるのっ」

「心配かけて、ごめんね」

 

これでいーじゃん、

分かってくれてんじゃん

なのにこれじゃあ納得できないのよ

 

 

じゃあ、どうしたら納得できんのさ?

何を分かってもらえたら納得できんのさ?

 

 

今後1から10まで

私の言う通りにしたら満足すんの?

 

 

しないね、

やらせてる感と自由を奪ってる感で

罪悪感で

私きっとさらに苦しくなるね

 

 

謝ってもらうとよけいに虚しいし

私が間違ってたって全面降伏されたら

そんなに自分を卑下しないでよって

それはそれで嫌な気持ちになっちゃうの

 

 

じゃあ、感謝されたいのか?

「心配してくれてありがとう」って

言ってもらえたらどお?

 

 

うーん、ごめんね、よりはいいかな~

 

 

でも、ちょっと違うかも

でも、ちょっとなの

 

 

じゃあ、

じゃあ、それはもう

あれ、かな…

 


(∀`*ゞ)テヘッ

 

 

あぁ、やっぱりなんだー

 

あーもう、

やっぱりこれなんだよ

やっぱりとか言っちゃってるし

 

 

「あなたがいてくれて良かった」

ここにくるのね

 

 

ただ、存在を認めてほしい

(承認欲求ってやつかもね)

それも、自発的じゃないといやなのねぇー

言わせた感があるのは、やなのよねぇー

 

 

「あなたのおかげで助かったわ」

これは違うの

 

 

「あなたが存在してくれてよかった」

この感覚がほしいのです

 

 

あー私、生まれてきて良かったんだって

許可されたみたいで

祝福されたみたいでうれしいの


ただ生まれてきて良かったじゃないの

あぁ。やっぱり生まれてきてよかったー

って思いたいのよ、私

 

 

マズローの欲求段階でいうところの

自分の過程も分かってるのよ

 

 

これも自己承認できればクリアなのかもしれないし

自分で自分を許せるとか認めるとか

そうゆうことでもあるのかもしれないし

 

 

それも分かったうえで

私はその感覚を体感したい

自分がその感覚を望んでるんだな~って

感じるの

 

 

でね、でねでねでねっ

じゃあ、そう思えるように

なんとかしよーとはならないの



いままではしてた、と思う

思うっていうのは

こんな風には思えてないから、

意識してないから

振り返ってみると

あの時のあの言動は

ここにつながってたのかもな~

という、その時は分からなかったことだから

 

 

ここまでたどって

自分の本音や望みがわかると

それで怒りは収まるの



だから、鎮火するまでに30分あればすむの

一晩寝なくても大丈夫になったの

 

 

色んな心理学を学んで知識が入って

心屋塾で実践練習させてもらって

自分自身の力で

やっとこんなふうに掘り下げてこれるようになった

 

 

今まではこの心の状態を

今の自分の段階を

分かるとさらに

まだまだ私は足りないって

なかなか受け入れられなかった

 

 

その状態でよしとするのでもなく

ただ今はそうなんだなーって

フラットに認識する感じ

それがなっかなかできなかった

 

 

この承認欲求を手放さなければ

そのために

どう見方を変えればいいのって

どう思考を変えればいいのって

変えなきゃ変えなきゃ

じゃなきゃ

進まない

次のステップにいけない

って、思い込んでて

すっげー行き詰ってた

 

 

手放さなければって結局、否定してた

今の状態はダメって結局ジャッジしてた

それはやっぱりあれかな

 

 

○○すれば○○になる

 

 

ここから始まってるからかな

ここからなかなか離れられなかったな

 

 

心理学を学べば心が楽になる

とか

心の仕組みが分かれば自分をコントロールできる

とか

自分で自分を肯定できればすべて肯定できるとか

 

 

○○になりたいから○○しよう

 

 

と、目指してきて

 

結局、

○○したのに○○にならないってなって

 

おかしい

これは、おかしい

私のやり方が間違ってたのか

私の考えが間違ってたのか

私の努力が足りないのか

 

 

○○になるはずなのにぃぃぃ笑い泣き

どうしてならないのぉぉー

 

 

だいたいこんな感じで行き詰って

 

また新しく何かを始めたり

違うことを学んだりを

延々と繰り返してきてましたね、うんうん

 

 

おっと、横道それた?

それてないか。

ちょっと遠回りしちゃっただけよね

 

 

お母さんさー82歳でさー

動脈硬化症で不整脈で

脳幹の太い血管の一部が閉塞しかかってて

また脳梗塞がおきてもおかしくない状態

 

 

汗かいただけで一気に血圧が跳ね上がってしまう

塩分取り過ぎただけで浮腫みが出てしまう

血圧がちょっと上がっただけで

嘔吐が始まって水も飲めなくなって

体が動かせなくなってしまう

 

 

だから住環境も食事も徹底管理してたのに

 

 

昨日の夕方、

陽が傾いても30℃超えてるってのに

外に出て掃き掃除を始めてた

 

 

たまたま宅急便がきて玄関あけたら

外でほうきを握ってる母を見て目が点だった

 

 

「う…そ……」

見れば、汗が流れてる

顔がゆでだこみたいに真っ赤になっている

 

 

私、気づいたら怒り爆発ムキー爆弾爆弾爆弾

 

 

 

今回は怒りだったけど

感情の発生のプロセスをたどっていって

あー自分はこんな風に思ってるんだなとか

あー自分はこれを望んでいたんだなって

分かるとその感情は収まる

 

 

今はそう思ってるんだって

今はそうゆう状態なんだって

今の自分の心の状態を

自分が感じてただ知る

 

 

それはいいも悪いもなくて

ちゃんと分かってくれたのねって

分かってくれればいいのって

納得してくれたような感じ

 

 

また同じようなことで

怒ることも悲しいこともあるかもしれない

でも、それでいい

自分で自分のこと分かってあげよう

いつも自分と向き合ってみよう

 

 

チョー面倒くさい私ですけどニヤリ

 

 

お母さん、認知症もあるので

昨日怒られたことは、どっかいってます(オチ)

 

「昨日、怒っちゃってごめんね」

「え?何が?何を怒ったの?」

「や…えーと…夢みてさ(まぼろしぃぃぃ)」

 

認知症の人に「何々したでしょ、何々って言ったでしょ」

って、覚えてないことを指摘したり否定したりするのは

逆効果なんだってさー