自主Beトレ続けてまして
今は、vol.18『空気を読まない』中。




それが頭のどっかにあったのかなぁ
DVDの内容とはちと違うかもだけど
やっちまったな~って話


先週、初めて参加した着物のクラスで
着物講習会の実演発表があって
各グループに分かれて発表したわけ


で、各グループが終わったら
講師も含めて
見ていた私達もどうだったか
一人一人意見を言うんだけど


まー、ものの見事に
無理矢理いいことしか言わないの、皆さま


講師は言うわよ、
そこはこうした方がいい
それは言わなくていい
それはテキストと違う
とか、改善点をいっぱい指摘すんの


でも、他の人はみんな口を揃えて
声が大きくて良かったと思います

は?


細かく説明されてて良かったと思います

はぁ?

ねぇ、本当にそう思ってる?

なんかさー、
いいこと言おう
良かったとこなんとか探そうって
見え見えなんですけど、気持ち悪っ


声が大きくて良かったぁ?
幼稚園のお遊戯じゃあるめーし


と、思ってももちろん言わない

今までの私も、当たり障りなく
誰にでも共通する無難なことを言ってたから


もちろん、良いとこ探そうっていう姿勢は
すごく意味のあることだと思う
相手と場合によっては。


でも、これから人に教える立場で
金もらって仕事でやるための講座で
それ必要ですか?


は?って思っちゃったのよ


で、最近の私、止められないじゃん
思ったらとまんないのよ


女の社会よ、
あんた、言ったらどーなると思ってんの?


分かってるよーだっ
引かれて、敬遠されて、ハブもあるかもな


でも、私だったら
あんな身にもならんこと言われたくないわ
漠然としてて何一つ具体的なことなくて


良いこと言おうとしてくれる気持ちは嬉しいけど
聞いてて歯が浮くわ、きもっ


私は…私は、
本当に思ったこと言いたいっ



講師はテキストと間違ってるとこ指摘するから
私はそこは突っ込まんでいーや
自分が観客として見て気づいたこと言おう


で、いちおー断って言ったわよ

『よいことではない意見でもいいでしょうか?』


もちろんよー、どーぞどーぞって言ったのに
実際、言ったら
お顔がひきつってたわよ


講師なんかあたふたして
一生懸命フォローしちゃって
他の観客役の人も凍りついちゃって
めちゃくちゃおかしな空気になったわよ


でも、私は全然平気なの
いちおー、場を和ませようと


『申し訳ございませーん。
 何でも言っていいっておっしゃったので
 つい、お言葉に甘えてしまいましたぁー。
 後で、ビルの裏に呼び出すのだけは
 やめてください~っっ』


講師と数名は笑ってたけど
言われた人達は…
想像におまかせ


その雰囲気にやっぱり少し
うわぁ~ヘ(゜ο°;)ノってなったけど
不思議と、言わなきゃ良かったとは思わなかった


今までみたいに空気を読んで
みんなが言いそうなこと言ってたら


きっと私、
つまんねー授業だったって
なんも身にならんって
これ学ぶ意義あんの?とか思って


ずっとその悶々とした感じが
残ってしまったと思う
実際、今までは残ってたし


ちゃんと思ったこと言う
それは相手を攻撃したり
批判したりするためではないから
後悔はないんだよなぁ


ただ、女子特有のあれ
あの感じ、あの態度
もれなく発生したけどさ


それは彼女達の勝手だしっ


とりあえず、
ビルの裏には呼び出されずにすんだ
良かったぁ