ろくちゃんは、8月頃から下痢をしていた。


でも、最初は誰の下痢便なのか分からなかった。
ろくちゃんのお部屋は他にも4匹いるから。
毎日毎日下痢便💩があったけど
お部屋のみんな食欲も落ちず、
お尻もキレイだったので
すぐには特定できなかった
部屋でずっと見張ってることもできず
1匹ずつ確認できた猫から消去し
9月に入ってやっと2匹までに絞れ
最終的には母が目撃して判明した💩
2週間くらい下痢止め(ディアバスター)を飲ませたけど全く改善せず…
その後、また2週間くらい整腸剤(ビオスリー)を飲ませたけど全く改善せず…
過食というか、異様な食欲は、
ここ数年ずっと続いているんだけど
血液検査では何も出てこなかった
唯一言われているのは、
去年発覚した初期の心筋症
年齢的に(たぶん15歳以上)
他に疾患なく甲状腺疾患もなければ
痴呆症の可能性もあると言われた
猫も年を取ると筋肉が落ちてくる
それは表面的な筋肉だけでなく
内蔵も見えないけど筋肉で同じなので
衰えれば少しずつ機能が落ちてくるんだろう
食欲旺盛でよく食べてくれるのは
飼い主としては喜ばしいことだけど
そのせいで毎日下痢…は改善したい
血液検査は、今回も心臓以外は異常なし
下痢便💩は外注で詳しい検査に出してもらった
今日は抗菌薬(メトロニダゾール)のお薬をもらった。
メトロニダゾールは抗原虫薬としてよく使われているやつだね。
クッキー🍪の下痢の時も最初はずっと服用していたけど、クッキー🍪には、あまり効果はなかったな。
お薬と一緒に食事療法もすることになった。
食べる量は減らしたくないから、
Hillsのi/dのドライフードと缶詰を併用してみよう
1週間後にろくちゃんも再診決定😾