今日は着物👘の講習があった。

母の朝の調子は良好
安定していた
日曜で家に人もいるので
見ててもらって行ってこれました〜。

着たい時期から
ちょっと半月ほどずれちゃったけど
どうしても着たかったから
この着物合わせであえて着た

今日のワクワク🌈
講習で藤田理恵先生のお話を聞けること
たくさんの着物姿を見れること
久しぶりに夏単衣を着ること


渋めの色味の夏単衣
遠めだと単色に見えるけど
近くでみると樺色と焦茶の縦縞
竪絽なので透け感たっぷり
下地の白の長襦袢ですごく映える

蛍の刺繍の絽の半襟もお気に入り


朝顔の染め柄が素敵な
絽の名古屋帯

少し地味な色味なので
濃い着物を合わせて
コントラストを出して柄を強調


夏の単衣の絽や帯は
絽目から透けて見えるので
風通し良さそうで涼しげに見える

絽や羅や紗、麻、縮、芭蕉布などなど
夏ならではの色んな素材が盛りだくさん‼
浴衣も色んな素材があるし
あれもこれも着たいものがたくさん‼

期間が短いのに
オシャレの幅はすごい広くて
考えるのも
着るのも楽しい♫♪

この夏単衣の時期がだい好きだ〜(•ө•)♡

確かに着物は
洋服や浴衣に比べれば多少暑いけど
そんなにすごく違うとは思わないのよね〜

「涼しげですね」は言われるけど
「暑そうですねー」とは言われたことないし

素材と織方が涼感を出している
さらに
柄が洒落感と季節感に溢れているからかな

ダラダラした姿勢と気持ちに
スーッと芯が通ってシャキッとなって
思った以上に気持ちよく過ごせるのよ