今年の誕生日は
今までに経験したことのない
たくさんの感動と気づきがあった

たくさんの人からお祝いしてもらえて
それを素直に喜んで受け取れて
『ありがとう』の思いでいっぱいだった

素直に嬉しいだけを感じれる自分に驚いた😲!

👉今までは
(まぁ、嬉しいは嬉しいけど、
 でもこんなにしてもらっても悪いし)

さらにたくさん愛されてることに気づいた💕

👉今までは
(家族だしね、長い付き合いだし
 もう毎年恒例だし…)

ただ嬉しいって
ありがとうって
喜んでもいいんだーって知った

👉今までは
(もらった直後から、お返ししなきゃと考えてた。なんかいい事言って、お礼言わなきゃとか)

この思考が当たり前だったから
『素直に喜べない自分』に疑問も持たなかった
今までは。



自分と向き合うようになって
思い出したのが子供の頃の、記憶。

喜ぶより前に
プレゼント開ける前に
まずお礼を言えと怒られた

「まずすぐに
 ありがとうございましたって言いなさい」
「もっと嬉しそうな顔をしなさい。」

さらに

「買ってもらったんだから、
 〇〇しなくちゃダメよ」

毎回毎回言われているうちに
もう小学校高学年の頃には
誕生日やクリスマスに
何かもらうことが嬉しくなくなってきていた。

イベントの数日前になると
欲しいものを聞かれるが
正しい答え方が決まっていた

「今度の誕生日は〇〇が欲しいです。
 △△するから(しないから)買ってください。
 お願いします。」

正座して改まって父を前に頭を下げて
このセリフを言うのが嫌になっていた。

この嫌〜な気持ちは、年々募り、

もう買ってもらいたくない。

欲しいものは、自分で買いたい。

そんな気持ちに成長していった。

プレゼント🎁をもらうということが
いつの間にか
条件付きであり
頭を下げて頼まないともらえない
喜べないモノになっていた

大人になる頃にはこんな風に拒絶していた
「特に欲しいものないし」
「気持ちだけで十分だし」
「そんなにしてもらっても困るし」

欲しいものあったら自分で買うし、ってね。

すごいすねてしまっていた。
甘えられなくなっていた。
自分の気持ちを無視していた。
偏った考えを持ち続けてきた。

でも、この考え方してても楽しくなかった
全然いい事なかった
だからもう
これからはこの価値観いらないと思った

今はもう子供の頃と違うから
ちゃんとイヤって言えるし
自分の気持ち伝えられるし
毎瞬毎瞬の自分の気持ち大事にしたい

そう思ったから変えられた
(書き換えられる)!

だから今年は
もらったプレゼント🎁を
ドキドキしながら開けて
しみじみ眺めて
わ〜嬉しい〜幸せ〜って
喜びを味わって味わって
お礼を伝えたくなったら連絡した

もらったメールやメッセージを
何度も何度も読み返して
わ〜嬉しい〜感激〜って
小躍りしたりバレエ
携帯握りしめてもだえたりして
返信してありがとうって
伝えたくなってから送った

そうしたら、
つまり、
自分がお礼が言いたくて言ったり
返信で喜びを伝えたくなったから送ったり
自分がそれをしたくてしたら
それで終わりだった!

読んだかな
伝わったかな
失礼なかったかな
納得したかな
短かすぎたかな

そんなことを考えない自分がいた

心から喜べて
心からありがとうを言えた
それはすごいいい気分だった🌈