今日は7月7日でちょうど七夕🎋の日です🌠

私の地元の平塚市では
毎年開催される七夕祭り🎋が有名で
毎年100万人以上の来場者が
各地から訪れているそうです。

私は十代の時に行った
七夕祭り🎋の時の
焼きそばにあたって以来
どんどんお祭り自体から
足が遠のいていました

なので十数年ぶりの七夕🎋祭りに
母を連れて行ってきました

昼間ならそんなに混んでないかと思いきや
とんでもなかったすごい人!人!人!

あ!
今月からお着物は
夏物(薄物)の季節ですよ〜👘

透かしの単衣や浴衣
ほんの2ヶ月の短い期間
夏限定の楽しみの季節なので
着る機会があればどんどん着たいですね〜

浴衣は超楽チンなので
夏場はお家で過ごす日にはもってこいですよ💕

外に出るときは半衿つけます
派手な色物の半衿も浴衣には合う〜

この浴衣はかれこれ20年近く着ています👇


リーマンショックをピークに
年々飾りが質素になり
本数も減っています

1店舗につき1本の飾りを出してた時は
見上げると空が見えないくらいだった
今は数店舗で協賛して1本の飾りになっていた

昔は平塚の七夕祭り🎋で飾った竹飾りが
仙台の七夕祭り🎋に行ってたんだよ
今はどうなんだろう

平塚駅、人がすごくて前になかなか進まん💦





私のお古の浴衣を母に着せて
初めて浴衣で七夕祭り🎋に来たと
まんざらイヤでもなさそうでした


食べ歩きしながら飾りをみる〜楽しいよ🎶


夜ごはんに鰻を買って帰ります〜魚しっぽ魚からだ魚あたま
うなぎと言ったら【川万】
ここはたぶん平塚市で1番美味しい鰻屋さん

すごい行列だったけど
30分以上並んで
夕食のための串焼を買ったどー


あまりに行列ができてたので
(1時間と言われたので)
お土産に買うのをあきらめた💦

平塚駅の目の前にある
地元では有名な【都まんじゅう】

しっとりした甘さ控えめ白あんと
薄めの柔らかい生地が優しい味で
(頑張れば)パクッと一口でいけちゃうので
何個でもいけちゃいます

炊飯器に入れてしばらく温めると
焼きたてに戻ります

ふわふわホクホクで美味しいよ


おまけ👇
必ず毎年お化け屋敷をやっている
入ったことないけど


昔は1週間くらい七夕祭り🎋期間があったけど
今は週末(金土日)で終わっちゃうみたい

明日までやね
是非一度行ってみてくださいな〜🎋

今日のワクワク🌈
母に浴衣を着せてあげること

母と浴衣を着て七夕祭り🎋に行くこと

七夕祭り🎋で食べ歩きすること

たくさんの浴衣姿を見れること

大好物の鰻。
しかも何十年ぶりに地元の鰻を食べること