私は先月から
家事や仕事の合間に
『45分断捨離』をしています✨

これが続いているし
気軽にヤル気になるので
私に合ってるんだと思う。

山下ひでこさんの断捨離の本も熟読したし
近藤麻理恵さんのトキメキ片付けも読破

過去、何度トライしたか分からん(;^ω^)

毎度、最後までやりきれ…て…?
なかったんだなー

気づいたらじわじわリバウンドしてたり
「もったいないじーさん」と「そのうちにーさん」が
玄関ホールとか廊下、ソファの後ろとかに
ダンボールや箱に収まり
パイプハンガーにかかって整理され
それはそれでキチンと整然としているので
一見、ごちゃごちゃではない
まぁ、片付いているようにも見える👀

過去を振り返ると
主にクローゼット、キッチン、玄関、水周りで終わってることが多かった…(¯―¯٥)

毎日使うところだから
そこらへんスッキリすると
なんか満足感もあったから
他のところは
フェードアウトするように
忘れてしまっていた

先月から衣替えを少しずつしてたら
あれ?あれ?あれ?
なんか物が増えてると気付き
よく見渡せば…
服だけじゃないじゃんΣ(゚Д゚)

今までの失敗を踏まえて考えた

失敗した(続かなかった)のは
私に合った方法ではなかったのかもと思い
どこでやらなくなったのかな
何が原因だったのかな
これもノートに書き出して
振り返って徹底検証

結果
「一気に」と「たまったら」が
自分にはハードル高かったんだと分かった

「日にちを決めて一気に終わらす」は
私の生活には合ってなかった
必ず邪魔と言うか用事が入って
途中で手を止めたりすることが多かった

何より一日中やっていると
ものすごいストレスだった😁💦

時間追うごとに楽しくなかったんだなー

「一気に」は「細分化」へ

だから、45分にした。
キッチンタイマー持ってピッ⌚

あっという間に鳴るのよ🔔
え?もう?
でも、やめる。
途中でもやめる。
あぁ、もうちょっと〰って思ってもやめる。
「はぁ〜、45分経った、お〜わ〜りっ」
で、あとの15分はティータイム☕

日にちも、決めない。
あ、ここちょっと片付けたい!とか
仕事中とか食後とか寝る前とか
ちょっと時間あるなって時にやってる。

やり始めたらこの2ヶ月近く、
けっこうちょこちょこやってる(笑)

場所も順番にでもなく
やりたい場所、気になる場所
事前には決めず、その時決める

「たまったら」は「週イチ」へ

このダンボールがいっぱいになったら
この袋がいっぱいになったら
この箱が…
とにかくキリよくたまったら
そしたら、
ゴミに出そう
リサイクルショップに持っていこう
あげよう
寄付しよう
とか思って積み上げたものが
「もったいないじーさん」と「そのうちにーさん」となり、
何ヶ月もの間、
器を変え場所を変え家の中に留まっていた。

少なくてもいいから出すことにした。
毎週のゴミの日に
月に何回か通る道にあるそのお店に
1個でも1枚でもあげる
ためない、置きっぱにしない

あ、ビフォーアフター📷
撮っとけば良かったかな(笑)


木綿の単衣に半幅帯。
タスキ掛けすれば
家事も仕事も楽ちんさ〜
大変ちゃうよ〜



玄関ホールにあったダンボール達と
車庫やらリビングやらの端に寄せてあった
そのうちにーさん達

今日はリサイクルショップへ持っていきまっせ〜🚗💨💨



お店の人も苦笑
「けっこう、頑張りましたね」

いえいえ、始まったばかり。
まだまだこれからです(笑)



ヤフオクとかでちゃんと売れば
きっともっと高く売れたと思う

でも、それは私には合わないな😁

それはこのお店の人がやってくれる!

だから、このモノ達を
本当に欲しいと必要としてくれる人の所に
ちゃ〜んとつないでくれると思うから
お任せしま〜す(`・ω・´)ゞ



あ!
ちょうどペット用の蚊取り線香がきれてた!
まるちゃんの猫砂もきれてた!

ちょうどええ、ちょうどええ😁