『ジャッジしない』
 
先週の自主beトレが難しくてねぇ…
 
これ本当に難しくてねぇ…
 
引き続き今週もこれやってるょ〜
 
出だしポンポンポンと
○(許可)を簡単に
つけたつもりだったけど、
すぐに行き詰ってしまった
 
たいがいのことには○がつけれた
たいがいのことって言うのは
ほぼほぼ自分がすること
 
旦那さんがすることに○がつけられない 
とりあえず○をつけてみても
ムカムカが治まらない
むしろ拒絶反応を起こしてる

おかしい…
○をつけても目の前からなくならんし
見えるし聞こえるし気になるし
 
あれはないわ、
あれだけはないわ~と
 
苦しくて悶絶してる〰ゲッソリ

しまいには友達にまで愚痴ってる

「ねえねえ、これってありえないでしょお?」
「どう考えてもおかしくねー?」

と、同意まで求め始める始末。
 
でも、友達に
「確かにそれはないわー」
「わかるー」
と、同意してもらえても、
なーんかスッキリしない
 
あれ?なんじゃ、この感じ…
 
ちっさいことだと分かってる
いやいや、
ちっさくても毎日のことだから
蓄積されて腹立つんじゃないか

葛藤して
 
言っても変わらなかった
同じ事したけど変わらなかった
やり方がおかしかった?

あの手この手で
ずっと相手を変えようとして
無視できず

結局

相手をジャッジしないができなかった


仁さんのブログから
「ジャッジしない」関連記事を
いくつか探して読んでみた
 

 
読んだあと
ずっと考えてた

ひとつ、分かった
 
彼は私の正しさの象徴だったんだ

彼を選んだことは間違いじゃないと
彼との関係はこれでいいんだと

彼を自分の正しさの象徴にしようと
していたのかもしれない

つまりは
自分が決めたこと
してることは間違いじゃないって
彼を使って
示したかったんだと思う
 
そうやってこれまで
周りに対して一生懸命に示してきた

すごいね、偉いね、良かったねって
褒めてもらって、認めてもらえば
満足(ゴール)と思っていたけど
実際には言われても満足しなかった
 
だから、
まだ足りない
まだ足りないって
彼のことももっとちゃんとしなきゃ
私自身ももっとよくしなきゃって
褒めてもらうために
認めてもらうために

認められたかったのは自分
裁きたかったのは自分だったのかも

『裁かないから許せない』

ずっと自分で自分の全てに✕つけてたから
ずっと苦しかったんだ
 
許せないと思いつつ
本当は許したかったんだな

自分を許すって難しいな
だから、身近な人を使って
○をつけれるように裁いて
自分を正当化しようとしてたのかも

危ない、危ない
ハリボテになるところだった(^_^;)