私はすべてをずっと開くことができなかった

 

そのひとつSNSを利用することが怖かった

自分を世間にさらすと危険だと思っていた

 

自分史上、最低最悪の自分だと思っていたから

そんな自分は

誰かから批判されるんじゃないか

嫌いなあいつらに見つかるんじゃないか

昔のトラウマがまた襲ってくるんじゃないか

 

とにかく自分をさらすと、とんでもなく恐ろしいことが起こると信じていた

 

だから、このブログも他のブログもツイッターもフェイスブックも

やっていること、登録していることをずっと誰にも言わないできた

どうしても必要があれば、必要最低限の人だけにしか教えなかったし

必要最低限のことしかやらなかった

 

以前違うブログで、付き合い避けていた人と繋がりそうになって

足がつく!と怖くなって、自分が存在していることがばれると思って

瞬間やめたブログや

登録してやっぱりすぐに怖くなって削除した他のSNSもいくつもある

 

心屋塾の初級をうけたときに

はじめてグループLINEっていうのをやった

 

正直言って、嬉しかった

何が嬉しかったかというと

たぶん人と繋がれた感じが嬉しかったんだと思う

仲間に入れてもらえたっていう感覚がうれしかったんだと思う

そういうのずっとさけてやらなかったから

 

それから

心屋塾の上級ワークを受けたときに

出会った仲間に

はじめてインスタをやっていることを言えた

こんなことだけど「言えた」ことは

私にとってすごいことだった

でもブログはすぐには言えなかった

 

ブログには画像だけでなく、

自分の正直な思いが書いてあったから

消したい自分の過去も

隠してきた感情もバレる、見られるという恥ずかしさもあったし

見て拒否られるんじゃないかという怖さもあった

 

心屋塾に行く前のブログにはいいことしか書かなかった

万人向けの当たり障りのないことしか書かなかった

 

でも、心屋塾に行きはじめてから

自分の心(感じたこと)をちゃんと大切にしてあげようと思って

いいことだけではなくて、

恥ずかしいことも嫌な自分も情けない自分も汚い自分も

全部正直な心をこのブログに篩落とすようにしてきた

 

そういうことを続けているうちに

自分という人間は

きれいなだけでなく汚いもある

つまらないだけでなく面白いもある

弱いだけでなく強いもある

冷たいもあるけど優しいもある

両方あるってことがどんどん分かってきた

どちらかというと悪い方しかないと思っていた

で、いい方も持っているように

見えるようにしてきたんだなってことも分かった

 

全て(両方)を自分は持っている

 

これは仁さんの本や心屋のワークでもさんざん言ってることだけど、

頭では分かっていたけど、

体験(体感)しないと

本当の意味で『あぁ、じぶんもそうなんだぁ』って分かってなかった

 

で、

自分にいいところがあったんだーってことに気付くと

隠さなくてもいいかな、と思えるようになってくる。

悪い方も誰でもみんなももっているってことに気付くと

隠す必要がないかな、と思えるようになってくる。

 

それがひとつひとつ、どんどん増えていくにつれて

自分の中で何か変化がおきているのをじわじわ感じる

 

そして、つい先日だけど、

ふと、もういっかなーーーと思って

自分のブログを見てねって人に言うことができたんだぁ(⌒∇⌒)

 

長かったなぁ~( ´Д`)=3 フゥ

 

言っても今のところ何も怖いことは起こってない

 

もしかしたら起こるかもしれない

でも、大丈夫な気もちょっとしてるんだー

 

で、言ったから、何かが変わったわけじゃなくて

何も変わってないし、何も起こらないんだね

 

自分の中では「言えちゃったー」という解放感があって

自分の縛りがなくなったから、

 

隠していることは

きっとまだまだたくさんある

今、何を隠しているんだ?と探すようなことはしない

 

きっとそれぞれが絶妙なタイミングで出てくるような気がする

その時その時に開放していけばいいのかなって感じがしてる

 

したければ。