うちの長男坊の銀ちゃんは、
筋金入りの甘えん坊です。

なんてったって、生後4ヶ月過ぎても
まだ母猫のおっぱい吸ってたからね。
初めて会ったときは、まさにその現場で👀
筋肉ムキムキの中学生がおっぱい吸ってる感じだった。


毎晩のおっぱい吸い(正確には人の指吸い)はもとより、
部屋に入れば私の後をつけ回すか、
目線でこちらの動きを始終監視、
椅子やベッドに腰掛けたら、
すぐさまやって来て、
「手を出すにゃ~」と出すまでうるさい📣

依存心が強いのかにゃ?
メンタルもかなり弱い。
数日私が留守したり、
他の部屋の知らない猫と遭遇すると、
すぐハゲます💡

自分のお腹周りや太ももを
狂ったように舐めまくって、
ツルツルにしてしまいます。

そんなやつが、
ずーーーっと原因不明の下痢が続いています。
もう2ヶ月以上。

やれる検査は
検便~血液検査~遺伝子検査も
できる検査は全てやってもらったけど、
検査上は全く問題なし。
思いつく投薬治療や食事療法も全てやって
でも、全然ちっとも良くならないので、
かかりつけのお医者さんと、
いつも首ひねっています。

とりあえず、体重は減っていないし、
食欲も落ちてないし、
吸収はちゃんとできているんだなと。

環境変えてみようかと言う提案があり、まー、病院でじっくり見てもらった方がいいかも、
と思ってしばらく預かってもらうことにしましたょ🏥

病院に行く道中、延々泣きっぱなし😱



診察台に乗せられると、
あら?とってもいい子ちゃん。



昼に連れて行って、
「腹切る以外は、何でもしてください」
と、預けましたが!

翌日の朝には連絡があり、
「やっぱり、この子入院は無理そうです〰😱
家でやりましょう。
迎えにきてください~」

う、そ、や、ろ…😨
まだ、1日も経ってないし…。

聞けば、
暴れちゃってどーしようもない、らしい。

誰かしら見てるとき、近くにいる時は、
すました顔してじーっとしているらしい。
鳴くでもなし、
落ち着きなくなるでもなし、
診察も大人しくやらせるらしい。

が、人がいなくなると
部屋中ひっちゃかめっちゃか、
どーやったらこうなるの?ってくらい、
めちゃくちゃらしい😅
ここまで、ひどいのは初めてだと言われた。

帰ってきて、不信感を持つ猫😺
(ボクをよそん家にやった〰)
とでも、言っているのか?
近寄ろうとすると、逃げる🏃💨



私のそばに来たいけど、行けない…
ジレンマと戦っているようだ
でも、目線で監視は続けている…




意を決して、
本を読んでるフリしてる私に近づく
慎重に私の匂いを嗅ぎまくる




あら?
よく見ると右目の上が赤くなって腫れている😵💦





出たがって、扉に頭ガンガンしてたのか?
もぉ〰バカだなぁ~可愛いやつめっ😆✨

いちお~先生に📱聞いてみる。
そうだろうとのこと。
とりあえず、
帰ってまたあれやこれやしたら、
更にストレスかかるから、
よっぽどひどくなければ、
落ち着くまで、ほっとけ~とのこと😁

まさにこれぞ、腫れ物扱い
落ちがよろしいようで〰Σ(×_×;)!