先日、ちえちゃんのLINEに母親の事が書いてあったので、
母親について、私の思ったこと。
私の人生にとっても、
母親の存在はかなり大きな影響を受けていると思う。
私の母親は、
『男の人の三歩後ろを歩かなければならない』
『何があっても男の人に口答えしてはならない』
とか本気で言える戦前生まれの人。
そしてさらに
『世の中に悪い人はいない』と
本気で思ってる天然で天真爛漫な人。
人の悪口とか妬みとか言ったことないし、
お人好しで、人を疑うこと知らない
いつもニコニコ、誰からも愛される人。
父親から理不尽なDVされても、
『怒らせた私が悪い』といつも土下座して
許してもらえるまで平謝りして、
私達子供達にもそうしなさいとそれをしつけてきた。
今、男女対等だったり、
むしろ女の人の方が強い関係が増えてるけど、
他人にはむしろ柔軟で、
昔と違うのねーとか言って
優しいご主人で理解があっていいわねーで済ますが、
私達が同じ事すると、
未だに『ご主人を立てなさい』などと口やかましく非難する。
『言葉使いが悪い。もっと優しい言い方をしなさい。』
『ご主人より先にご飯を食べちゃだめ、
先にお風呂に入ったらだめ』
『帰ってきたら、玄関で出迎えなさい』
特に、会う機会の多い私には
毎日のように非難する言葉を言う。
さらには、その教えの通りにしない、
言う通りにしない私の批判を
姉や兄、たまに会う親戚までにも言う。
私は、言われる度にイラついていた。
そして、なんで私ばかり言われるのかと。
私が家のためにしてきたことは
当然かのごとく触れもせず、
誉めることもなかった。
私も自分の行いが母親の負担にならないように
大変だと苦労かけてると思われないように
何も特別なことをしてる訳ではないとばかりに振る舞っていた。
それは、申し訳ないという気持ちをもたせたくなかったからだ。
そのくせ私は、自分が全然評価されてないと
母にとって存在価値がないようで、
とても悲しかった。
悲しみは辛くて苦しくて
とうてい受け止められないから、
その思いを怒りに変えて反抗したし、
これでもかって、長兄を比較に出しては
自分のしたことをアピールしてきた。
でも、それらは全てスルーだった。
認められたい
感謝されたい
すごいねって言ってもらいたい
ありがとうって言ってもらいたい
あなたのおかげって
あなたがいてくれて良かったって
あなたを産んで良かったって
それだけだった
その言葉が欲しいがためだけに
ずっとやってきた
それは、お母さんが大好きだったから。
心屋塾に通ってから
損してもいい
認められなくてもいい
感謝されなくてもいい
愛されなくてもいい
必要とされなくてもいい
それでも私は素晴らしい
本当にそう思われたらと考えると怖いけど
それでもこれを呟いてみる
不安になったら
悲しくなったら
怖くなったら
ムカムカしてきたら
何度もただ呟く
(そう)思っても思わなくても
とにかく声に出してブツブツと。
どうなるかな?
何も変わらないかも?
それでもいいょ。
今までは、何か起こったとき、
言われたときに
д<)
ひどい…(´Д`|||)
_<")
ムカつく〰
腹立つ💢💢
すぐにいつも同じように反応していた。
そして、その感情を収めようとしたり、
相手や自分の思考を変えようとしたり、
できなければ、何もなかったかのように振る舞ったりして、
何とかせねばと思考や感情や行動が総動員して動いていた
その嫌~なことを嫌なままにしないために。
でも、最近は
「あれ?またいつもと同じ反応しているかも」
って思うようになった。
(あぁ~、おんなじだ、おんなじだ。
危ねー、危ねー、繰り返すとこだったぜ💦)
で、そこから先が何にもないんたけど、
これは○○だから~とか
こうしてみよう~とかね、
何にも今までと違うこと浮かばない…
それでいいのかもしれない。
だって、
今までのパターンが止まったもん。
だーっと怒涛のごとく次から次へと
流れていた思考が、
あれ?って思うだけで、
その先に進まなくなったのよ。
それだけでも、今までと全然違うってこと。
心屋塾に行ったからって
今までと世界がガラッと変わる訳じゃない。
嫌なことも起きる
今までと同じようなことも起こる
自分にも今までと同じように嫌な気持ちも湧く
でも…明らかに、
少しずつ自分の反応が変わってきている

母親について、私の思ったこと。
私の人生にとっても、
母親の存在はかなり大きな影響を受けていると思う。
私の母親は、
『男の人の三歩後ろを歩かなければならない』
『何があっても男の人に口答えしてはならない』
とか本気で言える戦前生まれの人。
そしてさらに
『世の中に悪い人はいない』と
本気で思ってる天然で天真爛漫な人。
人の悪口とか妬みとか言ったことないし、
お人好しで、人を疑うこと知らない
いつもニコニコ、誰からも愛される人。
父親から理不尽なDVされても、
『怒らせた私が悪い』といつも土下座して
許してもらえるまで平謝りして、
私達子供達にもそうしなさいとそれをしつけてきた。
今、男女対等だったり、
むしろ女の人の方が強い関係が増えてるけど、
他人にはむしろ柔軟で、
昔と違うのねーとか言って
優しいご主人で理解があっていいわねーで済ますが、
私達が同じ事すると、
未だに『ご主人を立てなさい』などと口やかましく非難する。
『言葉使いが悪い。もっと優しい言い方をしなさい。』
『ご主人より先にご飯を食べちゃだめ、
先にお風呂に入ったらだめ』
『帰ってきたら、玄関で出迎えなさい』
特に、会う機会の多い私には
毎日のように非難する言葉を言う。
さらには、その教えの通りにしない、
言う通りにしない私の批判を
姉や兄、たまに会う親戚までにも言う。
私は、言われる度にイラついていた。
そして、なんで私ばかり言われるのかと。
私が家のためにしてきたことは
当然かのごとく触れもせず、
誉めることもなかった。
私も自分の行いが母親の負担にならないように
大変だと苦労かけてると思われないように
何も特別なことをしてる訳ではないとばかりに振る舞っていた。
それは、申し訳ないという気持ちをもたせたくなかったからだ。
そのくせ私は、自分が全然評価されてないと
母にとって存在価値がないようで、
とても悲しかった。
悲しみは辛くて苦しくて
とうてい受け止められないから、
その思いを怒りに変えて反抗したし、
これでもかって、長兄を比較に出しては
自分のしたことをアピールしてきた。
でも、それらは全てスルーだった。
認められたい
感謝されたい
すごいねって言ってもらいたい
ありがとうって言ってもらいたい
あなたのおかげって
あなたがいてくれて良かったって
あなたを産んで良かったって
それだけだった
その言葉が欲しいがためだけに
ずっとやってきた
それは、お母さんが大好きだったから。
心屋塾に通ってから
損してもいい
認められなくてもいい
感謝されなくてもいい
愛されなくてもいい
必要とされなくてもいい
それでも私は素晴らしい
本当にそう思われたらと考えると怖いけど
それでもこれを呟いてみる
不安になったら
悲しくなったら
怖くなったら
ムカムカしてきたら
何度もただ呟く
(そう)思っても思わなくても
とにかく声に出してブツブツと。
どうなるかな?
何も変わらないかも?
それでもいいょ。
今までは、何か起こったとき、
言われたときに
д<)
ひどい…(´Д`|||)
_<")
ムカつく〰
腹立つ💢💢
すぐにいつも同じように反応していた。
そして、その感情を収めようとしたり、
相手や自分の思考を変えようとしたり、
できなければ、何もなかったかのように振る舞ったりして、
何とかせねばと思考や感情や行動が総動員して動いていた
その嫌~なことを嫌なままにしないために。
でも、最近は
「あれ?またいつもと同じ反応しているかも」
って思うようになった。
(あぁ~、おんなじだ、おんなじだ。
危ねー、危ねー、繰り返すとこだったぜ💦)
で、そこから先が何にもないんたけど、
これは○○だから~とか
こうしてみよう~とかね、
何にも今までと違うこと浮かばない…
それでいいのかもしれない。
だって、
今までのパターンが止まったもん。
だーっと怒涛のごとく次から次へと
流れていた思考が、
あれ?って思うだけで、
その先に進まなくなったのよ。
それだけでも、今までと全然違うってこと。
心屋塾に行ったからって
今までと世界がガラッと変わる訳じゃない。
嫌なことも起きる
今までと同じようなことも起こる
自分にも今までと同じように嫌な気持ちも湧く
でも…明らかに、
少しずつ自分の反応が変わってきている
