例えば子供のころの遠足のしおり🚶🚶🚶
日程が書いてあって、時系列でやることが明確に書いてある。
持ち物リストが書いてあって、目的地での注意事項なども載っている。
事前にどこに行って何をするのか知らなくても、予備知識がなくても、
誰が見ても自分が何を持っていて、どこで注意するか、何をするのか見開きでパッと明確にしてある。
今回のカウンセリングは私にとってこんな感じだった。
何か起こった日時も問題も出来事も全部自分の記憶の中にある。
それについての感情も言葉も自分の中にある。
でも、心の中でそれらがバラバラで、次々と浮かんできたりするから、まとまらない。
カウンセリングでは、第3者が冷静にこちらの言ったことを時系列に直して、
バラバラの記憶を整頓してくれる感じ。
そうすると、本当はこういうしおりをつくりたかったんだ、
でもここに空欄があるね、リストが抜けてるねって、いらないねって、客観的に見える感じた。
あ、本当だ、あると思ってたのに、ない(言ってない、言われてない、してない)みたいな。
それに、この工程でこの日程は無理があるでしょ、みたいなのも分かる。
中身詰込みすぎだったりね。回りきらないよ~みたいな。
私のしおりは、何十年もかけてボスキャラを倒す旅のようなものだった。
色々なものをどんどん掘り起こしていくうちに、怒りが出てきたり、悲しくなったり、悔しくなったり…
広げてみると、必要のない荷物(感情)もいつも間にかたくさん準備していて、
荷物はいっぱいいっぱいだった。
私は、長い年月をかけて、ボスキャラを倒すアイテムを着々とためてきたんだ。
同時に対決する場所も作ってきたし、そしてまんまとそこへ追い込むこともできた。
でも、知らないうちに他のしおりも持って歩んでいて、同時進行してるから、
本来の目的から逸れていたり、違うアイテムを振り回したり、混乱し始めていた。
違うしおりに書いてあるものも一緒に持ってるから、ごちゃごちゃしてたんだ。
色々、これいらないやつ、これ違うやつと整頓してみたら、
もう目的地にはとっくについてて、アイテムはひとつだけて良かったって感じだった。
他は全部いらないよね、みたいなね。
今回の旅(長兄とのこと)について、目的や経緯とか全部出しきったと思ったら、
最後に自分の口からポロっと出たのは、
「あと、一歩だったのにぃ~~ちくしょぉぉぉ~(泣)」
そう言い切った時にちえちゃんに
「全部、無駄な努力だったねー」
「うわーん(涙)」
「そんなこと認められない、それ認めたら、私、今まで何のために生きてきたのか、
何のために頑張ってきたのか…意味なくなるよぉ~」
「なんで?意味なくならないかもよ」
「いやいやいや、なくなるよ、だって、それが私の生きてる価値だったんだから!
それをしないんだったら、そもそも生きてる必要なかったんだもん。」
「あー、じゃあ、そっちがそもそもの本当の理由なんだね~。それは何?」
「………。
言えない。言いたくない。言うべきじゃない。
そもそも思い出すつもりもなかったし、思いだしたくもなかった。
ずーっと何十年も忘れてたのに、なぜか、この間のセミナーの後に思い出しちゃった。
あぁー、でも思い出しっちゃったという事実も、もう消えない。
でも、今はまだ表に出したくない。」
(ハァァァ( ´Д`)、やっぱりこれかぁ。
なんか…、全部ここにつながりそうだな〰😩)
何も言えなくなってしまった。
とにかく、今回は「Xデー」に向けて、一番言いたくなかったことを、それだけを言おうってことを言われた。
それを言うのは、(勝手に)負けたような気がして悔しいけど、それが本音だからと。
言ったところで、相手が受け取るか、打ち返すか、拒絶しようがどうするかは相手の勝手。
そうゆうことなんだ。
相手にこういう風に思わせたい、言わせたいと、周りも固めて、
そういう状況をコツコツ作り上げてきたのに。
相手の偉そうなくびっつらをへし折るとっておきのアイテム(言葉)も用意していたのに。
なのに言うのは、コツコツ用意してきたものじゃなくて、
大げさに言えば、自分の弱音。本音。敗北宣言だ。
「私はお母さんと一緒に暮らしたい。お母さんのことは、私に面倒みさせてください。お願いします。」
なんということだ。
私はボスキャラに、最後の最後に頭を下げるということだ。